技術書典9 製本書籍の印刷および印刷所支援のお知らせ

こんにちは、こんばんは!技術書典 主宰の@mhidakaです。

2020年9月に開催を予定している「技術書典9@技術書典オンラインマーケット」の参加サークル向けのお知らせです。

印刷所支援のおしらせ

📚開催日程

技術書典9は、2020年9月に技術書典オンラインマーケットにて11日間にわたって開催します。

「技術書典」は 新しい技術に出会えるお祭り です。ハードウェア、ソフトウェア、開発環境、コンピュータサイエンスからその他科学・工学全般、開発ノウハウや体験談に至るまで、ITや機械工作とその周辺領域などあらゆる技術書を対象としています。皆様の面白いと思うアレやコレやをぜひ、本という形で練り上げて技術書典オンラインマーケットで披露していただきたいと思っています。

技術書典9は、前回の「技術書典 応援祭」と同様にオンラインでの開催です。今まで会場参加が難しかった方も、遠方にお住まいの方も、ぜひサークル参加にお申し込みください。

📖の印刷について

今回は印刷に関するお知らせです。はじめて技術書典に出展するかただけでなく、毎回参加している・久しぶりに復帰するよという有り難い出展者のみなさまにも目新しく感じて貰えると思います!

オンライン開催(かつ11日間という比較的長い会期)を活かして

  • イベント開始後の9月14日(月)入稿でも割引が受けられます!

バックアップ印刷所さんはこれまでもお世話になっている日光企画さんです。今回も印刷所から運営事務局まで直接搬入してもらえますので便利です。

バックアップ印刷所の日光企画さん

  • バックアップ印刷所さんをご利用の場合:印刷所から発送し、事務局に届きます(直接搬入)
    • 入稿スケジュールは後日公開されます
  • それ以外の印刷所さんをご利用の場合:宅配便を利用した搬入となります(宅配搬入)
    • 到着日指定となる見込みです(調整中ですが多分9月22日前後を指定するのでアナウンスをお待ち下さい)

スケジュールの詳細はそれぞれの印刷所さんのサイト更新をお待ち下さい。イベント開始後に入稿締切日があるというチャレンジは今回がはじめてですが、売れ行きを多少なりとも確認して部数を決められる変わった仕組みです。なぜこういうチャレンジをしようと考えたのか解説しますね。

印刷所を支援するために

技術書典9で紙の書籍を扱うにあたって、出展者・購入者の心理的障壁をできるだけ取り除こうと考えました。前回の応援祭の経験および出展側・購入側にヒアリングした結果、次のような課題が浮き上がってきました。

  • 購入者:送料等費用の追加負担(購入時の心理的障壁)
  • 出展者:印刷部数の決定の難しさ(在庫が残らないかという不安)

これらの心理的障壁を取り除けるよう、運営にできることはないかと思い、技術書典9では次の施策をやってみようと仕組みづくりをしています!

  • 購入者:送料無料(出展者が1冊あたり100円の送料を負担し、のこりを運営事務局が負担)
  • 出展者:売れ行きを見てから印刷部数を決定できる遅延実行
    • 実売部数から推計できるようイベントが終了する9月23日以降の発送としたことで実現
    • まとめて発送もできる副作用も(この記事を見たみなさん、たくさんの購入をお願いします!)
    • 在庫のコントロールがしやすくなった
  • 出展者:ダイレクト入庫(後述)の導入

印刷部数は出展者として悩ましいポイントです。オンライン開催は、これまでと異なる開催形式であることから予測も難しいはずです。今回の11日間という開催期間は、販売量および印刷所支援の観点から決定した長さでした。

技術書典は3割程度の出展サークルが初参加です。運営者としては参加することを楽しんで欲しいと考えています。在庫抱えて「こんなはずじゃなかった…」という思いはして欲しくないので可能な限り判断するタイミングを遅らせることとしました。完璧ではありませんが売れた数を実際にみてからになるので納得感は得やすくなったはずです。

オフライン開催ができない間はもどかしいですが、創作の場とそれを支える印刷所どちらもうまくいくように、オンラインらしい工夫ができないか、とひねってみました。

購入者にも楽しんでもらおうと通販利用者にのみに送られる特典小冊子などのプレゼントも用意します。池袋サンシャインシティのときと全く同じというかたちではないですが、オンラインの特徴を活かしたリレーションシップの場を提供できれば嬉しいです(印刷所支援の文脈でご紹介しましたが、紙の本の印刷を強制したいわけではないので電子版のみを提供でももちろん大丈夫です!)。

いつもお世話になっているねこのしっぽさんは今回はスケジュール調整のご都合がつかず、バックアップ登録とはなりませんでしたが、運営事務局では、その他の印刷所さんを含めた支援策も調整中です。うまくいけば後日、追加でアナウンスできそうです。

あわせて書籍のダイレクト入庫(通販後、そのまま委託先へ入庫を行う出展支援の取り組み)も進めています。こちらも9月ごろにお知らせできればと考えていますので、楽しみにアナウンスをお待ちください。

📚スポンサー募集について

技術書典オンラインマーケットで開催される技術書典9を、スポンサーという形で応援くださる協賛企業を募集しております。

技術書典9 ご協賛資料(PDF)

本資料は技術書典のウェブサイトにて広く公開しております。もしご自身の所属企業や、ご友人・石油王などで関心のありそうな方をご存知でしたらシェアしていただけると嬉しいです。

📚初参加サークルも歓迎です!

技術書典では出展者のうち3~4割が初参加のサークルさんです。はじめての方でも、ぜひ技術書典9にお申込みください。 我々は新刊が大好きなので、初参加のサークルさんも大好きです! 技術書典オンラインマーケットでは、もはや参加にあたって距離の制約はありません。本を生み出すため、少しの勇気をもってサークル参加し、そして締切に背中を押してもらってください。

皆さんのサークル参加申し込みを心よりお待ちしております!

技術書典9@技術書典オンラインマーケット サークル募集開始のお知らせ

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

2020年9月に開催を予定している「技術書典9@技術書典オンラインマーケット」のウェブサイトを本日公開しました!

サークル参加の申し込みは、本日から8月31日いっぱいまでです。技術書を書いて出展側で楽しみたいというかたの申し込みを待っています。

技術書典9は、前回の「技術書典 応援祭」と同様にオンラインでの開催です。今まで会場参加が難しかった方も、遠方にお住まいの方も、ぜひサークル参加にお申し込みください。

なお会場(オフライン)から、技術書典オンラインマーケットへと開催場所が変わったことで、色々な変更点があります。こちらのブログでは、注意いただきたい変更点についてご紹介していきます。

📚開催日程について

技術書典9は、2020年9月に技術書典オンラインマーケットにて11日間にわたって開催します。

取り扱い書籍は前回の「技術書典 応援祭」と同じく「電子書籍」と「電子書籍+製本書籍」の2種類です。ただし「技術書典 応援祭」とは異なり、会期終了後も技術書典オンラインマーケットは恒久的に運営を継続します。つまり技術書典9のサークル参加者は、イベント終了後も引き続き技術書典オンラインマーケットにて電子書籍を販売いただけることになりました。

なお「電子書籍+製本書籍(製本した紙の書籍)」の販売は、技術書典9の会期中のみの取り扱いとなる予定なのでゲットしそびれることがないように。お見逃しなく!

📚参加費用について

技術書典9では、サークル参加費は無料となりました。

サークル参加者には、販売金額に応じた販売手数料がかかります。また製本書籍の委託販売を行う場合、サークル参加者には1冊につき100円の発送手数料がかかります。こうした手数料や、売上が振り込まれる締め処理のタイミング等については、技術書典オンラインマーケット販売サービス利用規約をよくお読みください。

  • 販売手数料は0%と20%の2種類です。
    • 0%(無料)となるケース:売上累計が20万円未満の場合、無料でご利用いただけます
    • 20%となるケース:売上累計が20万円を超えた場合、20%が販売手数料としてかかります

例えば売上累計が21万円となった場合、超過した1万円に対して20%の2,000円が販売手数料としてかかります。

これまでの利用統計に基づいて、ほとんどのサークルが販売手数料0%(無料)でオンラインマーケットに参加できるように設計していますが、妥当性については以下をご確認いただき、ご自身でよく検討なさってください。

📚サークル参加申込後、審査が行われます

サークル参加申込は、技術書典9のウェブサイトから行ってください。参加申込の前にユーザ登録が必須となります。参加申込は8月31日までです。

参加申込をすると、随時サークルの審査が行われます。過去の規約違反(代金未払い、ハラスメントなど)が認められるユーザーによる参加申込は却下されます。審査が終わり次第、7営業日後をめどに随時審査結果の通知が行われます。

審査結果につきましては、この通知をもって回答とさせていただきます。参加の可否やその理由についてメール等で個別にお問い合わせをいただいても、技術書典運営事務局より回答はいたしませんのでどうぞご了承ください。

スケジュール

📚技術書典9で販売可能な書籍について

技術書典9で可能な販売形態は「電子書籍」および「電子書籍+製本書籍」です。製本書籍単体での頒布は行えません。また「電子書籍+製本書籍」の販売を行う場合、電子書籍と製本書籍は同一書籍である必要があります。電子書籍を一部抜粋版やダミーデータにしての販売はできません。

書籍は無償/有償を問わず販売可能ですが、有償での販売は最低価格500円となります。

同人誌ではなく、商業ベースの技術書も頒布可能ですが、業として出版している法人(出版社など)がサークル参加する場合は、販売手数料を変更することがあります。該当する場合、メールにて個別にお問い合わせください。

なお技術書以外の販売はできません。ハードウェア、グッズなどの販売については、今回は輸送体制が整わず対応していません。ご了承ください。

製本書籍の販売方法は改めてまとめてお伝えします。前回の「技術書典 応援祭」との違いは送料負担です。

  • 購入者は送料無料となりました!
  • 出展者が1冊あたり100円の送料を負担し、のこりを運営事務局が負担します
  • イベントが終了する9月23日以降、順次まとめて発送するので、あとから追加購入したい場合でもご安心です

これまでは送料を購入者負担で一律400円としていましたが、沢山の技術書に出会ってほしいという思いから今回、方式変更となりました。製本書籍の送付先など諸条件については印刷所支援等と合わせて後日改めて詳細をお知らせします。

📚書籍の審査について

販売する書籍には、すべて書籍審査が行われます。違法なもの、いわゆる情報商材、マルチ商材などは書籍審査で却下します。書籍審査で許可された書籍のみが、技術書典オンラインマーケットで販売可能となります。

書籍審査につきましても、サークル参加審査と同様、販売可否やその理由についてメール等で個別にお問い合わせをいただいても、技術書典運営事務局より回答はいたしませんのでどうぞご了承ください。

📚スポンサー募集について

技術書典オンラインマーケットで開催される技術書典9を、スポンサーという形で応援くださる協賛企業を募集しております。

技術書典9 ご協賛資料(PDF)

本資料は技術書典のウェブサイトにて広く公開しております。もしご自身の所属企業や、ご友人・石油王などで関心のありそうな方をご存知でしたらシェアしていただけると嬉しいです。

📚初参加サークルも歓迎です!

「技術書典」は新しい技術に出会えるお祭りです。ハードウェア、ソフトウェア、開発環境、コンピュータサイエンスからその他科学・工学全般、開発ノウハウや体験談に至るまで、ITや機械工作とその周辺領域などあらゆる技術書を対象としています。皆様の面白いと思うアレやコレやをぜひ、本という形で練り上げて技術書典オンラインマーケットで披露していただきたいと思っています。

技術書典では出展者のうち3~4割が初参加のサークルさんです。はじめての方でも、ぜひ技術書典9にお申込みください。我々は新刊が大好きなので、初参加のサークルさんも大好きです!技術書典オンラインマーケットでは、もはや参加にあたって距離の制約はありません。本を生み出すため、少しの勇気をもってサークル参加し、そして締切に背中を押してもらってください。

皆さんのサークル参加申し込みを心よりお待ちしております!

技術書典9 開催のお知らせ

こんにちは、主宰の@mhidakaです!
本日、技術書典9の開催時期と参加者向けのイベントをお知らせします。

技術書典9の日程

技術書典

新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みまして技術書典9は完全オンラインイベントとしての開催を予定しています。概要は次のとおりです。

  • 開催日時:9/12(土) 10:00 ~ 9/22(祝)23:59
  • 場所:技術書典オンラインマーケット

過去のオンラインマーケットの様子は技術書典 応援祭をご確認ください。応援祭は4月5日までの期間限定イベントでした。今回はこの経験を生かして技術をより楽しんでいただけるよう、運営一同開発に励んでいます。詳細が決まり次第、改めてこのブログTwitterなどでお知らせいたします。技術書典のサイトでユーザ登録されている皆さんにはメールでもお知らせ予定です。

かねてから技術書典9の開催について検討を進めてきましたが、ようやくお知らせできて大変うれしいです。まだまだ調整中の内容もありますが新しいことも多く、いろんな意見を聞きながら作っていきたいと考えています(後述の内容に続きます)。

今後のスケジュール

一般参加者、参加サークル向け両方の情報を一気に混ぜると混乱しやすいので今日はざっくりスケジュールだけ公開します。サークル参加者向けのスケジュール詳細は改めて告知します。

スケジュール

一般サイト公開日が決まったら速やかに告知しますね。一般参加、サークル参加ともに技術書典のサイトでユーザ登録が必要なので先んじてアカウントを作ってもいいかもしれません。

今回はサークル申し込み審査が追加されています。これは出展側の当落通知に相当するものですが、過去の規約違反(代金未払い、ハラスメントなどが対象です)ユーザーによる申し込みは却下される見込みです。これまで書類不備による落選などは当落作業の都合上、一括のタイミングで連絡となっていました。今回は、審査が終わり次第個別に通知していけたらと考えています。また今回もサークル参加者向けに運営からの説明会もオンラインにて行います。はじめての参加となるサークルも多いと思うので、みなさんの不安を解消してもらいバリバリ新刊が生み出せるような説明会を実施予定です。

イベントのお知らせ

オンラインでのフォローアップイベントが沢山待ち構えています!Connpassにてお申し込みください。

ファンミーティングとは技術書典ふりかえったり9の話をする運営とお話するミーティングイベントです。購入側、出展側どちらさまも参加いただけます。

初めての人向けオンライン座学会です。技術書典に出展を考えてる方にむけてのイベントとなります。

コミュニティマネージャの新任

今回オンライン開催にあたり、より丁寧なサポートが必要だと考えてコミュニティマネージャを新任しました(担当者はShoco Satoさんです!またオンラインイベント等でお会いできると思います)。まずはサークル参加者向けのサポートから開始となり、サークル参加者のこれってどうしたらいいの?という不安を解消していきます。

  • これってどうしたらいいの?やりかたがわからない…
  • 本作りで気になるあれこれ
  • 告知ってどうやればいいの?

これらの疑問について専門職によるチャットサポートを提供し、より技術書が作りやすい環境を整備していきます。またフィードバックをもとにFAQなどの整備、機能開発につなげていきます。といっても技術書典は各回600ものサークルに参加いただくこともあり、すべてを即時に解決できるわけではありません。コミュニティマネージャと一緒に新しい参加者を受け入れていけるよう、そして推しの技術を広げていけるよう・ご協力をお願いすることになりそうです。新しい取り組みなので皆さんと一緒に育っていくことになると思いますが、よろしくおねがいします。

チャットサポートのプラットフォームはDiscordを予定していますが手広くやって破綻するのも怖いので出展者(サークル参加者)を招待する招待制で始めていきます。かねてからコミュニティマネージャが欲しいな欲しいなと探していたのですが、パワフルな仲間を迎えることができてよかったです。

Twitterの技術書典公式アカウントもフォローしておこう

また今後の重要な告知などを見落とさないよう、技術書典公式Twitterアカウントをフォローしておくことをオススメします!
今回はオンラインとなりましたが皆さんの参加を心よりお待ちしております!もちろんまたオフラインで会える日も楽しみにしていますよ!

「技術書典 応援祭」運営支援ありがとうございました!

こんばんは、技術書典 代表の @mhidakaです。

「技術書典 応援祭」貢献者を掲載します

技術季報Vol.8の購入ページにあった貢献者を掲載します。知り合いの名前があったらメンションして褒め称えていただけると嬉しいです。

「松竹梅」のむやみに高い金額を支払っていただけたみなさまのお名前を公式Blogに貢献者として掲載予定です。

技術季報Vol.8は複数の価格を設けていました。しかしながら価格帯に問わず、得られる電子書籍は同一です。以下に掲載されている方々は、
技術書典に対して貢献いただいた篤志家の皆さんです。拍手で迎えてください。

※名義非公開を希望した方、アンケート未回答の方々は掲載していませんが感謝の気持ちに変わりはありません。本当にありがとうございました。

松部門

松の貢献者は次のとおりです!ありがとうございます!!

おおば

Juno NISHIZAKI

竹部門

竹の貢献者は次のとおりです!ありがとうございます!!

五十嵐邦明

みゅお

vvakame

梅部門

梅の貢献者は次のとおりです!ありがとうございます!!

杉本達應

hmatsu47

ysaito

佐藤剛士

ota42y

forest

ik-fib

kun432

shnmorimoto

やむやむ

梅林 良太(サークル: うめりん)

akidn8

micchie

Auth屋

FORTE

r360studio 森和恵

もふもふ

@t_motooka

ぽんず

ひだるま@Virtual Ones

かいと(kaito834)

のむむ

yuukin

tkobayashi03

GuteReise

UME

せつ

しゅういちろ@味噌とんトロ定食

れのじ@javascript頑張り隊

知恵をこねたもの

heriet

いつもありがとうございます

新型コロナウイルス感染症の影響により、イレギュラーな開催となった「技術書典 応援祭」ですが貢献者の皆さんをはじめ多くの方々に協力いただきました。
今後とも技術書典への変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

「技術書典 応援祭」は4月5日(日) でいよいよ開催終了!新刊特集や物理本特集も!

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

「技術書典 応援祭」オンラインマーケットは4月5日(日) で開催終了

3/7(土) のオープンから、約1ヶ月間にわたって開催してきた「技術書典 応援祭」ですが、4月5日(日) 23:59をもって開催終了となります。

なおオンラインマーケットで購入した書籍は、開催終了後も引き続きマイページからダウンロード可能ですのでご安心ください。

発刊されたばかりの書籍だけを集めた「新刊特集」

みなさんからの「新刊だけを探したいのに…」という声に応えて、刊行日が新しい技術書だけをピックアップした「新刊特集」もご用意しました!350種類以上の新刊があなたを待っています。

紙の書籍だけを集めた「物理本特集」

「やっぱり紙の本が欲しい!」という方には「物理本特集」がオススメです!
200種類以上ある「物理本特集」の本は、すべて「電子+紙セット」となっており、紙の本を買うと必ず電子書籍が付いてきます!

なお今回のオンラインマーケットはかなりの急ごしらえだったので、買い物かご機能や、本の厚さに応じた送料計算機能がなく、物理本は1冊購入するたびに400円の送料がかかります。

「技術書典8のために刷ったのに中止になってしまった…」というサークルさんを応援するためにも、よさそうな本があったらぜひ送料を乗り越えて買ってみてください。

書籍全文検索がハイライト付きに!

「技術書典 応援祭」に出品された890種類以上の書籍を、全文検索して気になる本をさがしましょう!

書籍全文検索はつい先日「ハイライト機能」が追加されてさらに使いやすくなりました!
リスト表示にすることで、検索したキーワードが書籍のタイトル、概要文、本文中のどこに含まれているのか?が一目でわかります!

さらに書籍の情報から、類似のおすすめ書籍も表示されるので、こんな本も!あんな本も!と無限に気になる本に出会えます。色んなキーワードで検索してみてください。

▼「自作キーボード」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=%22%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%22

▼「モチベーション」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

▼「数学」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=%E6%95%B0%E5%AD%A6

▼「AWS」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=AWS

▼「ハードウェア」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2

▼「Kotlin」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=Kotlin

▼「JavaScript」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=JavaScript

▼「Unity」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=Unity

▼「デザイン」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3

▼「Swift」の本をさがす
https://techbookfest.org/market/search?q=Swift

購入した本をマイページの「自分の本棚」で開くと、そこからツイートしたり、書籍の詳細ページに移動することも可能です。

「技術季報」を買って技術書典を応援してね!

オンラインマーケットには、技術書典の公式ファンブック「技術季報 Vol.8」もあります!

4種類ありますが、名前と価格が異なるだけでダウンロードできる電子版データはすべて同じですので、「松竹梅」というむやみに高い金額は技術書典を応援したい方向けです。

  • 電子版 ¥1,100
  • 梅 ¥5,000
  • 竹 ¥30,000
  • 松 ¥100,000

次の開催を楽しみにしている!」「技術書典を応援したい!」とチラとでも思ったら、ぜひ技術季報をお求めいただき我々を応援してください!ぴょんぴょんはねて喜びます!

参加サークルのみなさんへ

「技術書典 応援祭」開催終了後も、マイページから販売書籍の「電子版データ」を差し替え可能です。例えば誤りを訂正した改訂版をアップロードしなおせば、書籍購入済みの方が再ダウンロードしたときに改訂版が手に入るようになります。

また商品詳細のページは引き続き存在しますので、

  • 「技術書典 応援祭」の開催終了後はとらのあなで購入できます
  • この書籍がほしい方はこちらのURLを参照してください

のように、購入できるサイトへの動線を追加しておくことをお勧めします。

今後のスケジュールは、開催開始前にお知らせしましたとおり、順調に進めば以下のようになります。

4/5(日) 23:59をもってオンラインマーケットを一旦クローズ、締め処理
4/7(火) サークル売上の振込
4/10(金) 物理本返送処理を開始

なお「技術書典 応援祭」の出展サークルについては、事前にお伝えしておりましたとおり、販売手数料は頂戴せず、サークルの取り分を100%とします。
また売上を銀行口座へ振り込む際の振込手数料も、今回は運営が負担しますので一切いただきません。

「技術書典 応援祭」にご参加いただいたすべての皆さまへ

著者の皆さんが一生懸命書いた技術書を、楽しみに待つ読者の元へ届けるため、急遽開催の運びとなった「技術書典 応援祭」ですが、こうして無事に1ヶ月間開催できたのは、ご参加くださったすべての皆さまのおかげです。

新型コロナウィルス感染症による技術書典8の中止を受けて、2週間弱の準備期間でオンライン販売の基盤を作り、物理本を販売するための場所やフローを準備したため、盤石な体勢とは言えず、ご不満に思われる箇所も多々あったかと思いますが、温かくご理解をいただき、諸々ご協力くださいましてありがとうございました。

また「技術のお祭りを支援したい」という協賛企業のみなさまに際しましても、不透明な状況にもかかわらず、快くご協力をたまわり、誠にありがとうございました。

改めて運営事務局より御礼申し上げます。

今後とも技術書典への変わらぬ応援とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

3/22(日)と3/29(日)に「技術書典 推し祭」を開催します!

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

「技術書典 応援祭」で物理本特集を開催中!

3/15(日) から「技術書典 応援祭 ~物理本特集~」を開始しました!

物理本特集の書籍は「電子+紙セット」となっていますので、紙の本を買うと必ず電子書籍が付いてきます。

「やっぱり紙の本が欲しい!手元に置いて読みたい!書き込みたい!」という方はぜひ!200種類以上の技術書があなたを待っています!

「技術書典 応援祭」のオンラインマーケットには、新刊・既刊あわせて約800種類の技術書が出品されています。この中から推しの一冊をみんなにオススメする、「推し祭」を開催いたします。

推し祭ってなに?

「技術書典 応援祭」にサークル参加している皆さんと、「技術書典 応援祭」で本を購入した皆さんが、次のようにご自分の本や購入した本の「推しポイント」をアピールしたツイートをすると、技術書典公式アカウントがリツイートして1.5万人のフォロワーにお届けするお祭りです。

  • 何推しなのか?( うちのサークルはこの技術推し! 新刊は○○言語推し!
  • 本の推せるポイントはどこか?( この技術についての本は世界中探してもこの1冊だけ! 実装でハマった落とし穴を具体的に説明している!

気になる本やサークルを見つけたら、ぜひ「リツイート」や「いいね」で他の人にも教えてあげてください。本を書いた人も買った人も、みんなで「推し祭」を楽しみましょう!

800種類以上という圧倒的な量を前に「どれを買ったらいいの…?」と迷っていた方は、色んな本の「推しポイント」が流れてくるので気軽にチェックできます。そしてサークル参加の皆さんは本をアピールできる絶好のチャンスです!ぜひ技術書典公式アカウントをフォローしてご参加ください。

気になる本やサークルを見つけたら、ぜひ「リツイート」や「いいね」で他の人にも教えてあげてください。本を書いた人も買う人も、「推し祭」をみんなで楽しみましょう!

推し祭の参加ルールは?

「技術書典 応援祭」にサークル参加している皆さん、そして「技術書典 応援祭」で本を購入した皆さんは、以下のルールを確認いただいて、ぜひお気軽にご参加ください。

  1. 技術書典公式アカウントをフォローしていること
  2. 指定の時間帯に指定のフォーマットでツイートすること(詳しくは後述)
  3. (出展者の陣のみ)1サークルにつき1つのツイートに厳選すること
    • 複数名グループでの出展であっても1サークルにつき1ツイートのみにしてください
    • 1ツイート内で1冊の本だけを推しても、複数の本を紹介しても構いません
    • このルールは出展者の陣のみ該当します。購入者の陣では、3冊の本を推したければ3回ツイートして構いません
  4. 行動規範アンチハラスメント・ポリシーサークル参加要項とガイドなど技術書典の規約とポリシーに反しない内容であること

3/22(日) 20:00~22:00 「推し祭~出展者の陣~」を開催

推し祭~出展者の陣~

こちらは技術書典8に当選されて、「技術書典 応援祭」のオンラインマーケットに出品しているサークルの皆さんにご参加いただけます。

なお1サークルにつき1つのツイートに厳選してご参加ください。複数名での出展であっても、1サークルにつき1ツイートのみにしてください。1ツイート内で1冊の本だけを推しても、複数の本を紹介しても構いません。

ツイートに以下の事項を必ず含めてください。

  1. サークル名(例. ひかる黄金わかめ帝国
  2. 書籍のアピール(例. 「技術書典Web開発日誌 tbf08編」では技術書典の舞台裏を運営に関わる当事者の目線で書き綴っています!
  3. #技術書典 #推し祭出展者の陣 という2つのハッシュタグ(「推し祭」に送り仮名の「り」はつきません!)
  4. @techbookfest
  5. オンラインマーケットのURL(例. https://techbookfest.org/product/4732776477622272https://techbookfest.org/market/search?q=%22%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8B%E9%BB%84%E9%87%91%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%81%E5%B8%9D%E5%9B%BD%22

参加ルールを守った上で、3/22(日) 20:00~22:00 の間に上記の5項目を全て含めたツイートをすると、技術書典公式アカウントがリツイートします。

3/29(日) 20:00~22:00 「推し祭~購入者の陣~」を開催

推し祭~購入者の陣~

こちらは「技術書典 応援祭」のオンラインマーケットで本を購入した皆さんにご参加いただけます。(「サークルとして出品しているけど、一般参加者としても他のサークルの本を買いました」という方ももちろん参加できます。自サークルで頒布した以外の本を推してください)

ツイートに以下の事項を必ず含めてください。

  1. 購入した本のアピール(例. 「技術書典Web開発日誌 tbf08編」を買いました。涙なしには読めませんでした!
  2. #技術書典 #推し祭購入者の陣 という2つのハッシュタグ(「推し祭」に送り仮名の「り」はつきません!)
  3. @techbookfest
  4. オンラインマーケットのURL(例. https://techbookfest.org/product/4732776477622272https://techbookfest.org/market/search?q=%22%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8B%E9%BB%84%E9%87%91%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%81%E5%B8%9D%E5%9B%BD%22

参加ルールを守った上で、3/29(日) 20:00~22:00 の間に上記の4項目を全て含めたツイートをすると、技術書典公式アカウントがリツイートします。

出展者のみなさんへ

ツイートされる際、画像は必須ではありませんが、表紙や目次、お品書きなどがあるとよいアピールになると思います。またリンク先となる書籍のページにきちんと頒布物の情報を載せておくことをお勧めします。

詳細なアドバイスは技術書典の主宰(@mhidaka)による、技術書典 開発日誌にありますので、ぜひご覧ください。

推し祭のタイミングに限らず、noteやブログなどで書籍の良いところをPRして、ハッシュタグ #技術書典 をつけて発信するのもオススメです。

注意点

  • 「推し祭」は技術書典公式アカウントによるリツイートが必ず行われることお約束するものではありません
  • できるだけ多くのサークルさんをご紹介したいと思っていますので、参加ルールや必須事項をよくご確認ください
  • 技術書典公式アカウントがリツイート数の回数上限に達してしまう、あるいはサークルさんご自身のアカウントがTwitterにShadowBanされているなど、運営側でコントロールできない事情によってリツイートされないことがあります。予めご了承ください
  • リツイートされた/されなかった理由などはお問い合わせいただいても回答はいたしません

3/7(土) 20:00ごろから「技術書典 応援祭」がはじまります!

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

3/7(土) 20:00ごろから「技術書典 応援祭」がはじまります!

3/7(土)~4/5(日)の1ヶ月間限定で開催される、技術書典のオンラインマーケット、「技術書典 応援祭」がいよいよはじまります!

オンラインマーケットのオープンは、3/7(土) 20:00ごろを予定しています。「なんでそんな遅い時間にオープンなの?」とお思いかも知れませんが、なぜならば本当にぎりぎりのぎりまでマーケットの実装をしているからです…!道理を引っ込めながらいろいろな無理を通してきた2週間でした。20:00と言いつつ、多少遅れたり早まったりしても、「ああ、つい5分前までAPI作ってたのかな…」というやさしい気持ちで、はじまりの時間をお祝いいただけたらうれしいです。

書籍の中身検索や類似度によるおすすめも!

「技術書典 応援祭」に出品される数百品種から、目当ての技術書を探すのは大変です。そのため、チャレンジとして特徴的な機能をいくつかご用意しました!

1. 書籍の中身検索機能

オンラインマーケットでは、書籍の全文検索機能をご用意しました。

書籍の全文検索機能

よい検索結果を得るためにも、サークル参加の皆さんは書籍の説明文をしっかりと書き、そしてマシンリーダブルなフォーマット(本文はPDFやEPUB等)で見本誌の登録をお願いします。本文と表紙(PNGやJPEGといった画像フォーマット)をZIPで固めたものもゆくゆくは頑張る予定です。頑張りたい気持ちがとてもあります。

ただし特殊なPDF生成方法だと解析できないコンテンツがあるかもしれません。その場合はうまく検索結果にのらないことがあります。

2. 類似度によるおすすめ機能

書籍の情報や、その書籍を書いたサークルの情報、タグなどを使ってWebサイトの閲覧者におすすめの書籍を表示予定です。通常、ウェブサイトで書籍を買った場合、目当ての1冊を買うと、そこで即時離脱するケースが多いのですが、類似のおすすめ書籍を表示することで意外な発見を楽しんでもらえないかという取り組みです。

応援祭を通じてこれらのUI、検索結果、書籍の一覧表示、おすすめ機能などは随時改善していきます。掲載順序などは都度変わっていくと思いますが、売り手、買い手ともに試行錯誤にご理解をいただき、あたたかく応援いただけますと幸いです。

よくある質問

Q. 「技術書典 応援祭」にはどうやって出展したらいいですか?
A. 技術書典8に申し込んで当選していたサークルであれば、みなさま「技術書典 応援祭」に出展できます。出品方法は、「技術書典 応援祭」で販売する本の登録方法、見本誌提出方法についてをご確認ください。

Q. 中止告知よりも前に辞退してしまったサークルは参加できますか?
A. はい。新型コロナウイルス感染症の影響で、中止告知よりも前に辞退のご連絡をいただいていたサークルさんも、もちろん「技術書典 応援祭」に出展可能です。ご安心ください。

Q. 「技術書典 応援祭」には参加しないつもりです。ペナルティはありますか?
A. いいえ。技術書典8に申し込んで当選していたサークルであっても、「技術書典 応援祭」に出展する/しないは自由です。「技術書典 応援祭」に参加されなかった場合も、ペナルティ等はございませんのでご安心ください。また参加されない場合も、運営への連絡は不要です。

Q. 物理本の送付が3/9(月)に間に合いませんでした…
A. どうしても間に合わない!という場合は、3月中の月・水・金の19:00~21:00で送っていただければ、販売開始は遅れますがベストエフォートで対応するよう調整しました。送付方法は、「技術書典 応援祭」を3月7日から約1ヶ月間に渡って開催します!をご確認ください。

Q. 見本誌提出が3/5(木)に間に合いませんでした…
A. 「技術書典 応援祭」の開催期間は約1ヶ月間ございますので、今後も見本誌は提出いただいたものから順次チェックを行っていく予定です。途中からでも参加できますので、新刊頑張ってください!

Q. 無料(0円)の本は出品できますか?
A. はい。オンラインマーケットでは無料(0円)の電子版も出品が可能です。「電子+紙セット」は無料での出品はできませんのでご注意ください。また有料での出品は、最小希望小売価格を500円とさせていただいております。

Q. 技術書典の運営に寄付をしたいのですが…
A. オンラインマーケットには、技術書典運営事務局による技術書、「技術季報」も出品します!技術季報の売り上げは、次の技術書典の予算となります。「次の開催を楽しみにしている!」「技術書典を応援したい!」というお気持ちを表明したいときは、ぜひ技術季報をお求めいただけたら嬉しいです。

「技術書典 応援祭」で販売する本の登録方法、見本誌提出方法について

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

先日、「技術書典 応援祭」を3月7日から約1ヶ月間に渡って開催します!というブログでお伝えした通り、今週末の3月7日(土)から約1ヶ月に渡る「技術書典 応援祭」が始まります。

開催まで時間がない中で恐縮ですが、サークル参加のみなさんには以下のご準備をお願いいたします。

「技術書典 応援祭(おうえんまつり)」とは?

「技術書典 応援祭」とは、3月から4月にかけて約1ヶ月間にわたって期間限定で開催される、技術書典のオンラインマーケットと、それを盛り上げる各種オンラインイベントのことです。

詳しくは、「技術書典 応援祭」を3月7日から約1ヶ月間に渡って開催します!をご確認ください。

1. オンラインマーケットの利用規約を確認しよう

「技術書典 応援祭」に参加されるサークルは、まず「技術書典オンラインマーケット販売サービス利用規約」を確認しましょう。

2. 売上を振り込む口座を登録しよう

「技術書典 応援祭」に参加されるサークルは、以下の手順で、「技術書典 応援祭」の売上を振り込む口座を登録してください。

  1. マイページを開く
  2. 「サークル設定」をクリック
    「サークル設定」をクリック
  3. 口座振込を選択する
    「口座振込」を選択
  4. 銀行コードを入力する
  5. 銀行名を入力する
  6. 支店コードを入力する
  7. 支店名を入力する
  8. 口座種別を選択する
  9. 口座番号を入力する
  10. 口座名義(カタカナ)を入力する
  11. 「決定」をクリック

技術書典8に向けて、既に「かんたん後払い」用の振込口座を登録されていた方も、念の為こちらの口座登録の確認を別途行ってください。

3. 「販売書籍」を登録して、コンテンツをアップしよう

「技術書典 応援祭」に参加されるサークルは、以下の手順で書籍を登録して、見本誌および電子版データをアップしてください。

見本誌と電子版データの計2回、アップロードが必要です。見本誌はオフライン開催での技術書典と同様に、頒布される本の運営によるチェック、そして検索のためのIndex取得など解析に使用します。電子版としてアップした書籍は、マーケット出品すると販売開始となります(マーケット出品方法は後述)。その後に規約違反が判明した場合、販売後であってもサービス利用規約に基づいた対処を行います。

なお3月5日(木) までに見本誌を提出いただくと、オンラインマーケットがオープンする3月7日(土)から確実に見本誌チェックを終えた状態で販売可能となります。「技術書典 応援祭」の会期は約1ヶ月間ございますので、3月6日(金)以降も、随時提出いただいたものから順次、見本誌のチェックを行っていく予定です。

  1. マイページを開く
  2. 販売書籍の管理に書籍が表示されます
    「販売書籍の管理」の「書籍の追加」をクリック
    • 販売書籍の管理には、技術書典8を含め、過去の技術書典で頒布した書籍がすべてマイグレーションされています。つまり沢山の本がならんでるひとは多数出展いただけたということです!いつもありがとうございます!
      • たとえば技術書典5で出した本を、技術書典6、7でも頒布した場合、同じ書籍が3つ表示されるはずです
      • データの統合や削除は現状実装されていません。同じ書籍が複数があった場合は、左側のほうが新しいデータなのでそちらを使ってください
        • 今までのデータ構造では、技術書典6で出した「ねこでも分かるVuePress」と、技術書典7で出した「ねこでも分かるVuePress」は別々の書籍として扱われていました。販売実績も別々に保存されていたため複数表示されている、という経緯です。ご了承ください
    • まだ頒布物を一度も登録していなければ、何も表示されません。+ 書籍の追加をクリックして書籍を追加してください
  3. + 書籍の追加、もしくは既存の書籍をクリックして、書名概要を入力して追加するをクリックします
    • 書名(カナ)には、カナ以外の文字(数字、空白、記号など)が入力できないので注意してください
    • もともと技術書典8で初めて頒布する予定だったが、中止になったため「技術書典 応援祭」で頒布することにした、という新刊であれば技術書典 応援祭と入力してください
  4. 見本誌データ及び電子版データをアップロードしておきます

4. 最後に「マーケットに出品」しよう

「技術書典 応援祭」に参加されるサークルは、以下の手順で書籍をマーケットに出品してください。出品できるのは電子版電子+紙セットのみです。紙の書籍のみでの出品はできませんのでご注意ください。

  1. マイページを開く
  2. 「マーケット出品」の「出品」をクリック
    「マーケット出品」の「出品」をクリック
  3. 書籍の選択に書籍が表示される
    • 書籍の選択には、技術書典8を含め、過去の技術書典で頒布した書籍がすべて表示されます
      • たとえば技術書典5で出した本を、技術書典6、7でも頒布した場合、同じ書籍が3つ表示されるはずです
      • データの統合や削除は現状実装されていません。同じ書籍が複数があった場合は、上のほうが新しいデータなのでそちらを使ってください
        書籍が表示される
  4. 出品したい書籍を選択する
  5. 電子版及び電子+紙セット販売価格在庫数を入力する
    • 紙の書籍は、ここで入力した在庫数に基づいて販売しますので、倉庫に送った数を正確に入力してください
      販売価格や在庫数を入力する
  6. 出品するをクリックする

よくある質問

サークル向け

Q. 100円の本を出品してもいいですか?
A. ごめんなさい。決済ごとの手数料を鑑みて、オンラインマーケットでの有料の出品は、最小希望小売価格を500円とさせていただいております。

Q. 2冊合わせても厚さは2.5cm以内だし、こちらで袋に入れて送るので、物理本の「上下巻2冊セット」を販売してもいいですか?
A. ごめんなさい。倉庫事業者への委託をスムーズに行うため、複数の本を組み合わせたり、おまけを挟み込んで送付することはできません。「上下巻2冊セット」や、「紙の本にダウンロードカードやステッカーを挟んだセット」などの登録、送付はお控えください。ご協力のほどお願いします。

Q. 技術書以外の本もオンラインマーケットで販売できますか?
A. 「技術書典 応援祭」では技術書のくくりでおねがいします。「技術書」の定義については技術書典のサークル参加要項に準じます。技術と関係のない内容のものについては、閲覧者が「同人誌」に慣れているかどうかもわからず、どのように受け止められるか不安があったので現在は見合わせています。技術のためのお祭りとして、オンラインでも試行錯誤していこうと思うので見守っていてください。併せて「技術書典オンラインマーケット販売サービス利用規約」もご確認ください。

「技術書典 応援祭」を3月7日から約1ヶ月間に渡って開催します!

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

新型コロナウイルス感染症の影響で、技術書典8の中止をお知らせしてから約10日が経ちました。
本来であれば、明日(2/29)と明後日(3/1)は、意気揚々と新刊をひっさげたサークルと、新しい技術との出会いに胸躍らせる読者の皆さんが集まって、賑やかな技術書典の様子をお伝えできるはずでした。

みなさんの寂しい気持ちを吹き飛ばせるように、この10日間、我々はオンラインの「技術書典 応援祭」の準備を急ピッチで進めてきました。技術書典の中止に伴って、準備してきた諸々の手配のキャンセル、作ってしまったものの廃棄など、それだけでも目の回るような大変さだったのですが、皆さんの大事な「〆切」がなくなってしまわないよう、たった10日の準備期間でオンライン販売の基盤を作り、物理本を販売するための場所やフローの準備をしてきました。

電子書籍のダウンロード販売だけでなく、どうしても物理本(紙の書籍)も売れる体制にしたかったので、道理を引っ込めながらいろいろな無理を通して、ようやく本日のお知らせとなりました。お待たせしました!

ですが、どうしても盤石な体勢とは言えません。きっと「なんでこうなってるの?」と思われるような不具合もあるかも知れません。本来であればあり得ない短期間で工数をぶち込み、無理をおしてなんとか体制を整えました。すべては皆さんが一生懸命書いた技術書を、楽しみに待つ読者の元へ届けるためです。どうぞ温かくご理解いただき、技術書典オンライン開催のトライアルと思って、「技術書典 応援祭」へご参加いただけたらうれしいです。

また「技術のお祭りを支援したい」という協賛企業のみなさまに際しましても、新型コロナウイルス感染症に伴う不透明な状況にもかかわらず、辛抱強くお待ちいただいています。この場を借りてお礼申し上げます。

「技術書典 応援祭(おうえんまつり)」とは?

「技術書典 応援祭」とは、3月から4月にかけて約1ヶ月間にわたって期間限定で開催される、技術書典のオンラインマーケットと、それを盛り上げる各種オンラインイベントのことです。

中止になってしまった技術書典を、そして気落ちする著者を、みんなで本を買って応援して、また次の技術書典が開催できるよう祈願しましょう。

「技術書典 応援祭」の日程

3/5(木) 「技術書典 応援祭」の見本誌提出期限 ※提出窓口はまだ公開されていません。3/3ごろに公開予定です
3/7(土) 「技術書典 応援祭 ~電子版~」オンラインマーケットオープン
3/9(月) 物理本の倉庫必着日
3/15(日) 「技術書典 応援祭 ~物理本特集~」
3/22(日) 「技術書典 推し祭り~出展者の陣~」
3/29(日) 「技術書典 推し祭り~購入者の陣~」
4/5(日) 「技術書典 応援祭 ファイナル ~締め切りが生えてくるぞ~」
4/6(月) 0:00をもってオンラインマーケットを一旦クローズ、締め処理
4/7(火) サークル売上の振込
4/10(金) 物理本返送処理を開始

誰が出展できるの?

技術書典8に申し込んで当選したサークルが、「技術書典 応援祭」に出展できます。

物理本と電子本、どっちも販売できるの?

はい、但し少しだけ制限があります。時間の制約がある中で作ったので、オンラインマーケットはもともと「電子本」専用だったものを改造しています。そのため物理本を委託したい場合は、必ず「電子本+紙(物理本)」というかたちでの登録をお願いすることになります。

もちろん「電子本」「電子本+紙(物理本)」どちらも「技術書典 応援祭」のオンラインマーケットで販売できます。物理本は1サークルにつき1箱を上限として、指定の方法で元払いにて倉庫へお送りいただくことで、「電子本+紙(物理本)」の形で、オンラインマーケットで販売できます。

なお物理本は厚みが3cm2.5cm以内のものに限ります。また本以外のものは販売できません。厚みが5cmの本、およびキーボードや電子機器といった本以外のものを、オンラインマーケットへ登録したり、倉庫へ送ったりされないようお願いします。

また倉庫側で複数の本を組み合わせたり、おまけを挟み込んで送付することもできません。「上下巻2冊セット」や、「紙の本にダウンロードカードやステッカーを挟んだセット」などの登録、送付もお控えください。

頒布物は全年齢向けを対象とすることや、禁止事項に違反すると退場措置となること、見本誌の事前提出が必須であること(見本誌はPDF、epub、zipファイルでアップロード可能)など、「技術書典 応援祭」におけるルールは、技術書典8の「サークル参加要項」や「サークル向けガイドライン」に記載の内容から変更ありません。

なお「技術書典 応援祭」に向けた見本誌登録や販売にあたって、オンラインマーケット用の利用規約を追加で用意する予定です。こちらも準備でき次第、技術書典公式サイトやこちらのブログでご案内予定します。

物理本はいつ、どこに送ればいい?

物理本は1サークルにつき1箱のみ受け付けます。到着日は3/9(月)を指定してください。それ以外は3/2(月)、3/4(水)、3/6(金)が指定可能です。いずれも19:00 〜 21:00着になるよう、必ず時間指定をしてください。指定以外の日時に届いた場合や、1サークルで2箱以上届いた場合は、全ての段ボールを着払いで返送いたします。イレギュラーな対応は倉庫側の作業負担となり、購入された物理本の送付遅延へと繋がります。お願いが多くて恐縮ですが、どうぞご協力ください。

※なお、どうしても3/9(月)に間に合わない!という場合は、3月中の月・水・金の19:00~21:00で送っていただければ、販売開始は遅れますがベストエフォートで対応します。

物理本を送る際は、段ボールの中に送り状を同梱してください。倉庫に送る際、事前の特別な申請等はありません。また以下の「技術書典 応援祭 送付先情報&送り状テンプレート」に沿って、配送先を記入してください。宅配業者はヤマト運輸のみ受け付けます。その他の業者では届きません。

送付いただいた後、「技術書典 応援祭」での販売開始前に、送付した本の冊数(在庫数)などを別途登録いただく予定です。また前述の制約から、物理本を購入したら、その到着をまたずに電子本をダウンロードできるようになります。出展者のみなさまは、忘れずに電子本の登録作業をお願いします。(見本誌の提出とは別のUIです。「技術書典 応援祭」での「電子本」や「電子本+紙(物理本)」の販売登録方法、送付した本の冊数を登録する手順などについては、ページの用意ができ次第、後日またブログでご紹介します!)

他の著者の本を委託で受けてもいい?

オフラインで開催する技術書典8では、委託を引き受ける予定のサークルさんもいらっしゃったと思いますが、残念ながら「技術書典 応援祭」では、契約上の制限として委託販売ができません。(サークルに所属されている方ご自身が、販売する本の権利保有者である必要があります)

例えば「わかめさん」と「ひつじさん」が所属するサークル「テックニャースター」があり、サークルの代表者はひつじさんだったとします。この場合、「技術書典 応援祭」で、わかめさんの本や、ひつじさんの本、そしてテックニャースター合同誌を、「テックニャースター」の頒布物として登録して販売することが可能です。ですが、「テックニャースター」というサークルに所属していないもちこさんの本を、委託で販売することはできません。

手数料はいくらかかるの?

購入者の決済時に発生する決済手数料は運営が負担しますので、出展者と購入者には手数料がかかりません。無料です。つまり1000円の物理本を買って400円の送料がかかったら、購入者が支払う金額は1400円です。

また出展サークルについては、技術書典8が中止となってしまったことを鑑みて、販売手数料をいただきません。サークルの取り分は100%とします。つまり1000円の本を技術書典オンラインマーケットで販売したら、そのまま1000円がサークルの売上となります。売上を銀行口座へ振り込む際の振込手数料も、今回は運営が負担しますので一切いただきません。

今回の「技術書典 応援祭」を開催した後、販売動向や実績を踏まえて、ちゃんと運営できる手数料を頂くかたちで、改めて技術書典のオンラインマーケットを再開します。そしてこの手数料を、今後の技術書典開催の蓄えとしていきたいと思っています。もちろん技術書典運営事務局も本を販売します!爆裂に高価な値付けのものも用意するので、ぜひ買って応援してください。

よくある質問

サークル向け

Q. サークルが送れる段ボールは上限1箱とありますが、どんなに大きくても1箱なら許されますか?
A. 許されます。ですが「技術書典 応援祭」は1ヶ月間だけのお祭りです。売れ残った在庫は着払いで返送することになりますので、行きと帰りの送料をよく考えた量を送ることをお勧めします。逆に売れ行きが良くて在庫が無くなりそうだったら、こちらから追加納品をお願いするかもしれません。その場合はメールでご連絡しますのでお待ちください。もちろん、在庫がなければ断っていただいて大丈夫です!

Q. 1箱の中に新刊や既刊を複数種入れて送って大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。送付いただいた後、「技術書典 応援祭」での販売開始前に、送付した本の冊数(在庫数)などを別途登録いただく予定です。

Q. 物理本は入稿しようか迷っていました。「技術書典 応援祭」に間に合うよう、今から慌てて刷った方がいいですか?
A. 物理本を売るかどうかは、サークルさんの判断にお任せします!今回の「技術書典 応援祭」で物理本を取り扱ったのは、「中止発表前にもう刷ってしまっていたサークルさんに販売場所を提供したい」という救済の意味合いが強いです。「まだ刷ってなかったから、今から慌てて入稿しなきゃいけない」というものではないので、ご自身の判断で「物理本売りたい!」と思ったら、日光企画ねこのしっぽに相談してみてください。

Q. BOOTHやとらのあなでも販売しています。オンラインマーケットにそのURLを載せて、導線を作ることはできますか?
A. 言いたいことはとってもわかります!でも今回は専用のボタンなどを用意するのは難しいです!ごめんね!概要欄にURLを載せたり、ご自分でツイートされる際に、「技術書典 応援祭」以外の購入経路を一緒に紹介するのは勿論構いません。

一般参加者向け

Q. 「技術書典 応援祭」で色んなサークルの物理本を買いました。ばらばらで届きますか?それとも1箱でまとまって届きますか?
A. 我々がもっとも頑張った場合、「技術書典 応援祭」専用の倉庫からまとめてお送りできます。ですが悲しいことに現在は、1冊ずつ別々のダンボールで届く可能性ものこっています…ごめんね!

Q. 物理本は1冊ごとに送料が400円ずつかかりますか?複数冊買っても1つの段ボールに収まれば400円ですか?
A. 前述のとおり、今回のオンラインマーケットはかなりの急ごしらえだったので、買い物かご機能や、本の厚さに応じた送料計算機能がなく、1冊購入するたびに400円の送料がどうしてもかかります。こちらは倉庫から複数冊を1箱にまとめて送れた場合でも返金はありません。倉庫の維持費や、物理本を1冊1冊梱包してお送りする手間賃だと思っていただけると助かります。

頒布物に頒布形態(紙・電子など)を設定できるようになりました

こんにちは、技術書典のWeb担当 @vvakame です。

2月16日午前くらいに頒布情報編集画面に頒布形態の編集欄を追加しました!

頒布形態の編集画面

既存の頒布物情報編集画面内に追加されています。
画像のように販売形態ごとに個別に名前と注意書き、価格、販売価格を設定できるようになりました。

みんなが見るサークル詳細での表示の具合

既存データについて、名称は 会場頒布 が設定され、価格は頒布物に設定されていたものを引き継いでいます。
そして、頒布物本体の情報から価格欄がなくなりました。
データ移行期間中に入力されたデータについて、価格が0円になっている場合があります。
頒布物情報を最近追加したけど、そういえば価格の欄がなかったな… という方は、販売形態に対して価格設定をお願いします。

また、今回から販売形態に対して 販売を停止する 状態を設定できるようになりました。
これは当日紙版が売り切れた場合などにチェックを入れると、かんたん後払いアプリ上で該当の販売形態がdisabledになる… という機能の予定です。

アプリについても随時改修を進めています。
かんたん後払い練習用のお試しセットのアナウンスも準備しておりますので、もう少しお待ち下さい。

現在の改修進捗
Your browser is out-of-date!

Update your browser to view this website correctly. Update my browser now

×