こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。
いよいよ次の日曜日(6月1日)に技術書典18がオフライン開催されますが、ここで大事なお知らせです。
📚技術書典18で技術書店(ぎじゅつしょてん)をオープンします
技術書典の「てん」は辞典や祭典の「典」の字なのですが、「技術書展」や「技術書店」と漢字変換してしまうケースが非常に多く見受けられました。
どんな変換ミスも拾ってかならず会場に辿り着かせたい……そんな気持ちで、技術書典18では技術書を扱う本屋さん「技術書店」を特設することになりました!
技術書店ではこちらの出版社の書籍を取り扱います。
初の取り組みとなる技術書店は、会場マップ上の出口付近にある「企画展示」と書かれた場所でオープンします。当日は目印として天井から大きく「特集」という赤い看板をぶら下げておきますので、ぜひ大きなバッグを持ってご来場いただき、帰る前に出口付近で技術書店に吸い込まれてください。
なお技術書店も「かんたん後払い」アプリでの決済となります。ご来場予定のみなさんは事前に入場券を購入いただくとともに、スマホに「かんたん後払い」アプリをインストールして、技術書典公式サイトのアカウントでログインした上で当日会場へお越しください!購入した入場券のQRコードも「かんたん後払い」アプリで表示できます。
📚技術書店の取り扱い書籍一覧
技術書店で取り扱い予定の書籍は以下のとおりです。
- 技術評論社
- Docker & Kubernetesネットワークのしくみ
- ITセキュリティ・ゼロトラスト概論 ―本質を理解し現代的なITインフラを理解するために
- [作って学ぶ]OSのしくみⅠ ──メモリ管理、マルチタスク、ハードウェア制御
- [作って学ぶ]ブラウザのしくみ ──HTTP、HTML、CSS、JavaScriptの裏側
- MSX-BASICでゲームを作ろう 懐かしくて新しいMSXで大人になった今ならわかる
- ラズパイPico W 本格入門 with MIT App Inventor2]
- 機械語がわかる図鑑
- 新人エンジニアのためのスタートガイド 〜仕事の「困った」を解決する〜
- みんなのアジャイル
- Obsidianで“育てる”最強ノート術 ——あらゆる情報をつなげて整理しよう
- ゲームで学ぶPython! Pyxelではじめるレトロゲームプログラミング
- ゲームUI 作り方講座
- 講談社サイエンティフィク
- 線形代数の半歩先
- アジャイルデータモデリング
- ヒューリスティック探索
- 事例でわかるMLOps
- RustによるWebアプリケーション開発
- プログラミング〈新〉作法
- ChatGPT APIのビジネス活用入門
- Polarsとpandasで学ぶ データ処理アイデアレシピ55
- 実践Data Scienceシリーズ Pythonではじめる時系列分析入門
- C言語で作って学ぶ 数値計算プログラミング
- 機械学習によるインターネット広告最適化
- ラムダノート
- 型システムのしくみ ― TypeScriptで実装しながら学ぶ型とプログラミング言語
- プログラマーのためのCPU入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するか
- 事業をエンジニアリングする技術者たち ― フルサイクル開発者がつくるCARTAの現場
- ピアリング戦記 ― 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち
- 検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック
- Webブラウザセキュリティ ― Webアプリケーションの安全性を支える仕組みを整理する
- n月刊ラムダノート Vol.4 No.1(7号)
- n月刊ラムダノート Vol.4 No.2(8号)
- n月刊ラムダノート Vol.4 No.3(9号)
- n月刊ラムダノート Vol.5 No.1(10号)
- 翔泳社
- 伝わるコードレビュー 開発チームの生産性を高める「上手な伝え方」の教科書
- データフローダイアグラム いにしえの技術がもたらすシステム設計の可能性
- ゲームフルデザイン 「やりたくなる」を生み出すゲーミフィケーションの進化
- あたらしい近代服飾史の教科書 衣服の標本で見る、着るものの歴史と文化
- 悪役(ヴィラン)の心理 クリエイターのためのキャラクター創作マニュアル
- 絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み
- 7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性
- 達人に学ぶDB設計徹底指南書 第2版
- アジャイルチームによる目標づくりガイドブック
- アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築
- ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。
- つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門
- GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた
- ゲームメカニクス大全 第2版 ボードゲームに学ぶ「おもしろさ」の仕掛け
- アルゴリズム図鑑 増補改訂版 絵で見てわかる33のアルゴリズム
- プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
- IT用語図鑑[エンジニア編] 開発・Web制作で知っておきたい頻出キーワード256
- アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント
- IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256
- 楽々ERD レッスン
📚会場では技術書典公式グッズも販売!
技術書典18のオフライン会場では、技術書典公式グッズも販売します。グッズの売上は運営費に直結するのでお財布の紐をゆるくしてご購入よろしくおねがいします。
それでは夢いっぱい、本いっぱいで、技術書典をみんなでめいっぱい楽しみましょう。
- 〈会期〉 2025年6月1日(日)
- 〈会場〉 池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)・参加無料
- 〈運営〉 技術書典運営事務局 / テックベース合同会社
- 〈一般参加〉 公式サイトで購入できる入場券(無料)が終日必要
皆さまの技術書典18へのご参加を心よりお待ちしております!