技術書典16では出展者向け「完全手ぶらセット」を無料で提供します!

こんにちは、技術書典 主宰の@mhidakaです。

先日、技術書典ファンミーティング in February, 2024で発表したとおり、技術書典16では出展者向けのグッズ「完全手ぶらセット」を無料でご用意します!

技術書典16では「完全手ぶらセット」を無料で提供!

オフライン会場での出展ではブース(技術書典では180cmの机1本)内で趣向を凝らした展示が楽しみのひとつですよね。お祭りらしく、見て回る際にも賑やかでとても好きです。
しかし、はじめての出展参加の場合は準備に困ったり、どのような雰囲気がいいのか迷ったりと不安に感じるのも事実です。というわけで技術書典の運営事務局では、そんな方々の負担を軽減する「完全手ぶらセット」を考案しました!

本アイテムをお申し込みいただくと、手ぶらで会場にきても技術書を目一杯楽しんでたくさんの戦利品に囲まれながら帰れるという、おすすめ体験※が可能です。

※mhidaka基準による。具体的な準備物は下記項目をご確認ください。

📚 完全手ぶらセットのご案内

はじめての出展参加の方でも不安なくサークル出展を楽しめるように、サークル参加者向けに無料の装飾キットをご用意します。装飾キットは、はじめての出展参加の方以外にも利用希望があれば同様に無料でご利用いただけますので、ぜひ皆さんでアレンジいただければ(思い思いに楽しんでいただければ)と考えています。こちらの取り組みは技術書典16で初出しの取り組みとなります。今後みなさんからのフィードバックを元に改善していければ幸いです。

  • 〈対象日にち〉2024年5月26日(日)
  • 〈料金〉無料
  • 〈申込対象〉技術書典16 オフライン会場にサークル参加者として出展される方のうち希望者全員
  • 〈注意事項〉完全手ぶらセットのデザイン/内容は変更となる場合がございます

今回ご案内の「完全手ぶらセット」はサークル出展者が対象です。はじめての参加でない方もご利用いただけます。

技術書典16へのサークル参加の申し込みは、2024年3月4日(月) 23:59までです!サークル参加方法については、「技術書典16 開催およびサークル参加申込方法のお知らせ」をご覧ください。

「完全手ぶらセット」の利用希望フォーム等、詳細につきましては、2024年3月8日(金)の当落発表以後にサークル代表者にお送りします完全手ぶらセットご案内のメールをご覧ください。お申し込み状況によって、発注数が変わるため、場合によってはデザイン/内容の変更があります。はじめての参加でない出展サークルでもご利用いただけますので、遠慮なくお申し込みください。

技術書典16では「完全手ぶらセット」を無料で提供!

運営事務局で準備するものは下記のとおりです。オフライン会期の終了後は、いずれの品もお持ち帰り頂いて構いません。

  • お品書き
  • テーブルクロス(机の上に乗せる敷き布)
  • 値札(値段を書いて書籍に貼り付けるふだ)
  • PR用うちわ
  • PRデコレーション用シール
  • 油性ペン
  • テープ
  • これらの品物をまとめるお土産紙ぶくろ

技術書典16では「完全手ぶらセット」を無料で提供!

イラストの中で次についてはご用意いただく必要があります。

  • 技術書(がんばってください!)
  • ご本人(または売り子の方。当日を楽しんでください!)
  • その他ポスター等の必要そうな物品(アレンジしてもよさそう!)

「完全手ぶらセット」は、オフライン出展の準備に手が回らない方、お仕事、ご家庭でのアクティビティが忙しい方からの意見をいただき実現した企画です。
値札などは一般来場者が注目する部分でもあるので、UIがある程度統一されると来場者にとっても体験が向上するのではと副次的な効果も期待しています。
「完全手ぶらセット」のご利用は事前のお申し込みが前提ですが、当日は若干数の予備を持っていく予定です。準備を忘れてた!と慌てなくてもよいようにサポートも予定しています。

技術書典16では託児施設を無料提供します!

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

先日、技術書典ファンミーティング in February, 2024で発表したとおり、技術書典16では無料の託児施設をご用意します!

小さなお子さんがいらっしゃる保護者の方でも、朝の設営開始から夕方の撤収完了まで、心から安心して、そして誰にも気兼ねなく技術書典を楽しめることを願って用意した託児施設です。ご自身は利用されないというサークルさんも、必要な方に情報がしっかり届くようにぜひこの託児施設について周囲にお知らせくださると有難いです。

無料託児施設のご案内

小さなお子さんがいらっしゃる保護者の方でも気兼ねなくサークル出展を楽しめるよう、技術書典16ではサークル参加者向けに無料の託児施設をご用意します。この無料託児施設は、コロナ禍で中止となってしまった技術書典8以来、約4年ぶりの試みです!以前と同様に、託児施設の利用料金は技術書典運営事務局が全額を負担し、出展者はすべて無料でご利用いただけます。

  • 〈日にち〉2024年5月26日(日)
  • 〈時間〉9:30~18:30(9時間)
  • 〈料金〉無料
  • 〈定員〉12名前後(現時点での想定数。ご希望にあわせて増員を予定)
  • 〈申込対象〉技術書典16 オフライン会場にサークル参加者として出展される方のみご利用いただけます
  • 〈注意事項〉お子様の年齢は0歳6ヶ月~12歳(小学生まで)が対象となる予定です

今回ご案内する託児施設の利用はサークル出展者が対象です。技術書典16へのサークル参加の申し込みは、2024年3月4日(月) 23:59までです!サークル参加方法については、「技術書典16 開催およびサークル参加申込方法のお知らせ」をご覧ください。

託児施設の利用希望フォーム等、詳細につきましては、2024年3月8日(金)の当落発表以後にサークル代表者にお送りします託児施設に関するご案内のメールをご覧ください。お申し込み状況によって、託児施設の定員を可能な限り増やす予定です。お子様の人数、年齢に応じた基準を満たすより広い場所と保育スタッフ数を最大限、確保いたします。子育て中のみなさま、どうぞ遠慮なくお申し込みください。

お子様の安全、プライバシー保護の観点から託児の詳細については託児事業者と直接のやりとりをお願いしています。お子様に関するご情報、託児会場などの詳細につきましては希望フォームへの入力以後にご案内する託児事業者までご確認いただくと共に、知り得た情報は一般に公開されませんようお願いいたします。安全のためにご協力ください。

※託児事業者の選定にあたっては、児童福祉法等の法令および地方自治体のより厳しい基準を満たした、かつイベント等での一時保育に慣れた専門事業者を選定しています。

技術書典16 開催およびサークル参加申込方法のお知らせ

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

2024年5月25日(土)から6月9日(日)の16日間、オンラインマーケットとオフライン会場で技術書オンリーイベント「技術書典16」を開催いたします。青葉とともに技術書が生い茂る初夏、新しい技術に出会えるイベントをみんなで楽しもう!

技術書典16 オンライン開催

技術書典16 オフライン開催

  • 〈会期〉2024年5月26日(日)
  • 〈会場〉池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)

📚サークル参加申込方法

サークル参加申し込みは、3月4日まで!

  • 〈申込期間〉2024年2月3日(土) 〜 3月4日(月) 23時59分
  • 〈申込方法〉「オンライン参加」の方も、「オンライン&オフライン参加」の方も、サークル参加申込は技術書典16のサイトにて受け付けます。

なおサークルはオンライン参加が必須です。「オフライン会場のみ参加」はできません。

Discordでのチャットサポートも行っています。サークル参加に際して何か分からないことがあれば、次の招待URLからDiscordに参加して質問できます。

Discordに参加したら、まずは「規約・ガイド」のチャンネルをご確認ください。特定の絵文字でリアクションすることで、読者用もしくはサークル参加者用のチャンネルへ入れます。

📚参加費用について

技術書典16へサークル参加する際の費用は次のとおりです。

  • オンラインのみ参加は無料です。
  • オンラインとオフライン会場の両方参加も、なんと今回は無料です。

サークル参加者には、販売金額に応じた販売手数料がかかります。また製本書籍の委託販売を行う場合、サークル参加者には1冊につき100円の発送手数料がかかります。こうした手数料や、売上が振り込まれる締め処理のタイミング等については、技術書典オンラインマーケット販売サービス利用規約をよくお読みください。

オフライン会場に参加するサークル出展の参加費用は、前回(技術書典15)までは86%OFFの1,000円でしたが、なんと今回は無料です!みなさんに技術のお祭りへもっと気軽に参加してもらい、楽しく新刊を書いてもらいたい!という気持ちがふくらみ、思わず無料にしてしまいました。

技術書典は開催のたびに新しい技術や取り組みに向かって七転び八起きの精神で全力疾走しています。FAQなど、まだ一部情報が過去のままのところもありますが、随時改定してまいりますので、暖かい目で見守りつつご期待ください。

📚スポンサー募集について

技術書典16を、スポンサーという形で応援くださる協賛企業を募集しております。

技術書典16 ご協賛資料(PDF)

本資料は技術書典のウェブサイトにて公開中です。もしご自身の所属企業や、ご友人・石油王などで関心のありそうな方をご存知でしたらシェアしていただけると嬉しいです。

📚技術書典ファンミーティングを開催

技術書典開催への熱い思いや、技術書典15の振り返り、技術書典16での新たな試み、スケジュールや将来のロードマップなど、技術書典ファンのみなさんが気になる点を詳しくお伝えする「技術書典ファンミーティング」も開催します。ファンミーティングは、過去の技術書典でサークル参加した方や、技術書典16でのサークル参加を検討されている方だけでなく、技術書典が気になっている方、技術書典が好きな方ならどなたでもご参加いただけます!

📚はじめてのサークル参加meetupもあります

技術書典では「やってみたい気持ちはあるけど、初めてだからあれこれわからなくて不安・・・」という初参加サークル向けに、本の書き方や当日までどんなスケジュールで何を準備すればいいのかを教えるmeetupを開催しています。参加に際しての疑問があれば運営スタッフに直接質問もできます。技術書典に初めてサークル参加される方、そして初参加しようか迷っている方は、ぜひ「はじめてのサークル参加meetup」にお越しください。

📚技術書典16の開催日程

📚サークル参加について

📚販売手数料について

📚サークル審査について

📚技術書典16で販売可能な書籍について

📚書籍の審査について

📚初参加サークルも歓迎です!

技術書典15 後から印刷の入稿および倉庫への入庫方法

出展サークルのみなさん、こんにちは!技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

技術書典15が終わったら、サークルのみなさんには速やかに倉庫へ紙の本を入庫いただく必要があります。入庫いただくのは、技術書典オンラインマーケットで売れた「電子+紙」の冊数と、オフライン会場で売れた「会場(電子+受注生産)」の冊数の合計です。

📚 紙の本を何冊入庫すればいいの?

技術書典15が終わった翌日(2023年11月27日)、マイページから「送り状ダウンロード」をして、記載の内容を確認してください。この発送指示書に書いてある「必要数」が、技術書典オンラインマーケットで売れた「電子+紙」の冊数と、オフライン会場で売れた「会場(電子+受注生産)」の冊数の合計です。「必要数」を入庫してください。

送り状(発送指示書)で必要数を確認しよう

📚 紙の本はいつ、どうやって入庫すればいいの?

紙の本を、技術書典運営事務局の倉庫へ入庫する方法は以下の3つです。

  1. 宅配搬入(宅急便で送る)
  2. バックアップ印刷所による業者搬入
  3. 「後から印刷」による運営搬入

開催期間中に100冊売れた場合に、自宅にある在庫50冊を宅配搬入で送りつつ、残りの50冊は「後から印刷」に頼む、のように、複数の方法を組み合わせて利用することも可能です。

📚 1. 宅配搬入(宅急便で送る)

出展者が自身で保管している在庫を送付する場合、またはバックアップ印刷所以外の印刷所から倉庫へ直送したい場合、次の手引きに従って宅配搬入を利用ください。後述するバックアップ印刷所の2社は業者が直接搬入するため、出展者側での送付手続きは不要です。

送料はかかりますが、在庫を活用できる&好きな印刷所に頼めるのがメリットです!

  • 到着指定日:2023年12月4日(月)AM指定
  • 宅配事業者:ヤマト運輸(その他事業者はご利用いただけません。お気をつけください)
  • 送付先情報:マイページから「送り状ダウンロード」をして記載の内容を確認のうえ、発送指示書を印刷、貼付してください
  • 送り状は到着指定日の1週間前(2023年11月27日)夕方以降からダウンロードできるようになります

発送指示書の梱包数および別送数を記入した上で、荷物のわかりやすい場所に貼り付けてください。

送り状(発送指示書)の例

「梱包数」には、その発送指示書を貼り付けて送る箱に入っている本の冊数を記入してください。たとえば必要数が45冊で、1つめの箱に20冊、2つめの箱に25冊入れて送る場合、発送指示書を2枚印刷して片方の梱包数には「20」、もう片方の梱包数には「25」と書きます。

「別送数」には、バックアップ印刷所(日光企画・ねこのしっぽ)や「後から印刷」から入庫する冊数を記入してください。たとえば必要数が80冊で、自宅にある在庫を30冊自分で送り、残りの50冊は「後から印刷」で発注済みの場合、梱包数には「30」、別送数に「50」と記入します。

主な条件を列挙しましたが、指定等を誤ると大変です。たとえば「おまけとしてステッカーなどを挟み込みを行う場合、OPP袋等で密閉してください」といった注意事項も手引きに記載があるので、よく読んで送付ください。

以下も併せてご確認ください。

📚 2. バックアップ印刷所による業者搬入

バックアップ印刷所(日光企画・ねこのしっぽ)で、冊数を指定して発注する方法です。

「後から印刷」とは異なり、バックアップ印刷所が指定した入稿〆切がそれぞれ適用されます。そのため入稿の〆切は「後から印刷」よりも早くなりますが、印刷所で用意いただいた割引率の高いプランも使えるのがメリットです。入稿データやお金のやり取りは、ご自分が選んだバックアップ印刷所と直接行ってください。なおバックアップ印刷所から倉庫へは無料で搬入されます。

詳細は日光企画、ねこのしっぽ、両バックアップ印刷所へお問い合わせください。優しくサポートしてくれますよ!

以下も併せてご確認ください。

📚 3. 「後から印刷」による運営搬入

「後から印刷」は、技術書典15が終わった翌日(2023年11月27日)にのみ入稿可能な完全受注の生産プランです。「後から印刷」では、技術書典の会期終了後に運営に対して本の印刷を依頼できるため、開催前に何冊刷ろう?と部数を悩まなくて済むことと、会期中に在庫切れにならないことがメリットです。

後から印刷作業フロー

  • 技術書典15「後から印刷」入稿フォーム(フォームから入稿可能な期間は2023年11月27日の1日のみです)
    • 入稿フォームを開設しています。記載内容等をあらかじめご確認ください
    • 後から印刷の入稿情報はこのブログでお知らせすると共に、出展者には別途メールでも通知します

「後から印刷」の部数の決定および入稿は会期終了日の翌日(技術書典15の場合は2023年11月27日)、1日のみ受け付けます。ご利用にあたっては、入稿当日の振込をお願いしています。速やかに入稿および振込ができるよう、事前に仕様の確認やデータの準備をおこなってください。

技術書典15では、利用料金の50%を返金するキャッシュバックキャンペーンを行います。オンラインマーケットで販売した「電子+紙」、およびオフライン会場で「かんたん後払い」を使って販売した「会場(電子+受注生産)」の実績冊数に応じて返金する金額が変動します。

たとえば「オンライン+オフライン出展」のサークルが、会期中にオンラインマーケットで「電子+紙」の書籍を50冊販売し、オフライン会場で「かんたん後払い」を使って「会場(電子+受注生産)」の書籍を40冊販売しました。合計で90冊です。そして「後から印刷」を利用して少し多めに100冊を印刷したとします。この場合のキャッシュバックは90冊分、つまり利用料金の総額90%の50%です。利用料金をベースに考えると45%の返金となります。

「後から印刷」に発注すると、書籍は印刷所から技術書典運営事務局へ直接入庫されます。実際に売れた分の数量を差し引いて、余った部数はすべての作業が終了した2023年12月21日(木)以降に着払いでご自宅に送付されます。出展者の皆さんは印刷所と直接、入稿データやお金をやりとりする必要はありません。入稿データやお金を受け取る窓口は、一括で技術書典運営事務局となります。

📚 よくある質問

技術書典ヘルプセンターでは、出展者から頂いた質問を随時追加、メンテナンスしています。こちらもあわせてご確認ください。

お知らせ機能とサークルフォロー機能をリリースしました

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

技術書典オンラインマーケットにおいて、パーソナライズされた通知や、運営からの連絡が届くお知らせ機能と、お気に入りのサークルをフォローして新刊通知等を受け取れるサークルフォロー機能をそれぞれリリースしました!

技術書典15に向けた準備と並行して、夜な夜な新機能の開発を進めていた@vvakame@Nkznに大きな拍手をお願いします。

📚 お知らせ機能

技術書典公式サイトにログインした状態でヘッダーの右端から「お知らせ」を開きます。

右上にマイページと並んでお知らせボタンがある

お知らせのページを開くと、「あなた宛」と「ニュース」のタブがあり、「あなた宛」にはパーソナライズされたお知らせが、「ニュース」には今後運営からの連絡が届く予定です。

お知らせページの画面

「あなた宛」に届くお知らせは、今のところはサークルフォローしたサークルの書籍販売開始通知のみです。

📚 サークルフォロー機能

サークルフォロー機能は、書籍ごとにグリーンのハートを押すお気に入り機能と似ていますが、こちらは本ではなくサークルごとにフォローできるという点が異なります。サークルをフォローするには、書籍の販売ページで「サークルをフォローする」ボタンを押すか、サークルのギャラリーで「フォローする」ボタンを押します。

書籍の販売ページで「フォローする」を押す

ギャラリーで「フォローする」を押す

フォローしているサークルの一覧は、サイドメニューにある「フォロー中のサークル」から確認できます。

サイドメニューで「フォロー中のサークル」を選ぶ

フォロー中のサークル一覧の画面では、フォローしているサークルの一覧を確認したり、フォローを外したりできます。

フォロー中のサークル

サークルをフォローしておくと、お知らせに新刊通知が届くと共に、オフライン会場のチェックリストで会場マップ内にフォロー中のサークルが表示されるというメリットがあります。

フォロー中のサークル

📚 技術書典15は11月11日(土)から!

いよいよ明日から技術書典15が始まります!

技術書典15 オンライン開催

技術書典15 オフライン開催

  • 〈会期〉 2023年11月12日(日)
  • 〈会場〉 池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
  • 〈一般参加〉 公式サイトで購入できる入場券(無料)が終日必要

それでは夢いっぱい、本いっぱいで、技術書典をみんなでめいっぱい楽しみましょう。皆さまの技術書典15へのご参加を心よりお待ちしております!

技術書典「第7回 刺され!技術書アワード」開催のお知らせ

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

今回もやってまいりました!技術のお祭りをさらに盛り上げる、「刺され!技術書アワード」の開催をお知らせします。

アワード応募作品は、技術書典15の会期中に行われるスペシャルオンラインイベントの中で、できるかぎりすべて紹介してまいります。著者のみなさん!自分の本が技術書典の公式YouTubeチャンネルで紹介されて、リアルタイムで買われていく様子をわくわく見たくありませんか?読者のみなさんは公式YouTubeチャンネルを見ながら、たくさんある本の中で自分に刺さる一冊を見つけてみませんか?

ぜひ「第7回 刺され!技術書アワード」に、ふるってご参加ください!

技術書典15のオフライン会場は11月12日(日) 池袋サンシャインシティにて開催!

技術書典15 オンライン開催

技術書典15 オフライン開催

  • 〈会期〉 2023年11月12日(日)
  • 〈会場〉 池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
  • 〈一般参加〉 公式サイトで購入できる入場券(無料)が終日必要

今後の告知などを見落とさないように技術書典公式Twitterアカウントのフォローもよろしくお願いします。

📚 第7回 刺され!技術書アワードのご紹介

刺され!技術書アワード

第7回 刺され!技術書アワードは技術書典15で実施する技術書投稿企画です。同好の士に刺さってほしい技術書、自分が愛してやまない技術、楽しんで書いた技術書をもっと広く読んでほしいという気持ちからアワードを開催します。

  • 応募フォーム
  • 応募期間:2023年11月6日(月)~11月16日(木)
  • 結果発表:2023年12月19日(火)前後
  • 応募要項等はフォームをご確認ください

ささやかですが部門賞ごと賞金1万円、大賞には賞金3万円を賞典として用意しました。「新刊」「タレコミ」とも、応募特典として公式YouTubeチャンネルで選考委員からの紹介PRも予定しています。技術のお祭りらしく、気軽にたのしくご参加ください。

📚 アワード開催によせて

自薦での応募となりますので、出展者のみなさんはふるってご参加くださると嬉しいです。なお過去のアワード応募作品は「タレコミ」という形で再度応募いただけます。賞典の対象外となりますが精一杯に紹介予定です。第1~6回までの過去のアワードへの未応募作品は「新刊」という形で応募ください。

アワード応募作品は時間が許す限りYouTubeの公式チャンネルで全力で紹介してまいります。アワードを通じて、ファンの皆さんとも盛り上がれたら嬉しく思います。実はイベント期間中に放送する技術書典YouTubeチャンネルは購読者2,300人を抱えるまでに成長しました。普段は受け取りにくい感想もダイレクトに受け取れるアワードです。

運営事務局ではイベントにあわせて全文検索やキーワード検索、そして購入傾向からのおすすめ機能の提供など、興味のある技術書を探すお手伝いをしています。しかし自由に見るだけだと新しい技術を発見しにくいなとも思っています。知らないものは探せません!そこで能動的な出会いと受動的な出会い、両方あってもいいんじゃないか、また新しい技術書を一緒に発見しませんか!という主旨でアワード応募作品を公式チャンネルで紹介していっております。これからの技術書、 ニュースタンダード、ニッチ、いろんなジャンル・視点からの自薦によるご応募をお待ちしています。

刺され!技術書アワードには毎回100作品前後の応募があり、書籍の魅力を余さず紹介しています。その場で買ってくださるファンの方も多いです!個別の紹介時間はなるべく長く取りたいところですが、応募の技術書総数および進行の都合があるので絶対だよとお約束できるかたちはありません。応募いただいた書籍の良さを伝えられるよう全力で紹介をがんばります。

主宰の@mhidaka@takahashimに自著を紹介されたい!という方はぜひご応募ください。そして刺さる一冊をお探しの視聴者のみなさんもお楽しみに!

📚 賞典について

技術とファンをつなげたいという思いを大事にしています。すべての応募作品は以下の受賞の有無によらず、公式YouTubeチャンネルで紹介する予定です。いろんな技術書に出会えますので是非、次のチャンネル登録をおねがいします。応募多数の場合はタレコミ分がまとめて紹介となったりすることがあります。あらかじめご了承ください。

📚 大賞:PEAKSクラウドファンディングおよび賞金3万円

PEAKSが送る最強編集者と一緒に最高の技術書を作ろう!大賞受賞作品は、テックベース合同会社が運営する出版社PEAKSより技術書クラウドファンディングに挑戦できます。編集者とともに作品をアップデートし商業書籍化を通じて、より多くの方へ技術を届けるチャレンジを支援します。

📚 優秀賞 :賞金1万円(各部門とも)

●刺さる部門

広く一般にはウケないかもしれないが、深くニッチな技術への愛情・情熱を感じる書籍や、誰かに届いてほしいと感じる刺さる技術書に送られます。

●エポックメイキング部門

これまでにない斬新な視点や個性、キラリと光る魅力を感じる技術書に送られます。

●ニュースタンダード部門

技術書典とその読者の「枠」や「間口」を押し広げてくれるような、新たな視点・可能性を示した技術書に送られます。

📚 第7回 刺され!技術書アワードへの応募方法

  • 応募フォーム
  • 応募期間:2023年11月6日(月)~11月16日(木)
  • 結果発表:2023年12月19日(火)前後
  • 応募要項等はフォームをご確認ください

たくさんのご応募、心よりお待ちしております!

【重要】技術書典15開催前に書籍の登録と出品が完了したかセルフチェックをしてください

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

いよいよ技術書典15の開催まで残り1週間となりました。

技術書典15のオフライン会場は11月12日(日) 池袋サンシャインシティにて開催!

技術書典15 オンライン開催

技術書典15 オフライン開催

  • 〈会期〉 2023年11月12日(日)
  • 〈会場〉 池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
  • 〈一般参加〉 公式サイトで購入できる入場券(無料)が終日必要

開催まで時間がない中で恐縮ですが、サークル参加のみなさんには改めて以下のご準備と、セルフチェックをお願いいたします。

📚 1. サークル通行証の割当をしよう

2023年10月16日に、運営よりサークル通行証がサークル代表者へ3枚送付されました。オフライン会場に出展するサークルの代表者は、以下の手順を参考にして割当を行ってください。

毎回、技術書典オフライン会場の入口で「売り子を頼まれたんですけど…え、サークル通行証?そんなもの持ってません!」という方が一定数いらっしゃいます。サークル代表者さんも、売り子さんも、みなさん入場できずに困ってしまわないよう、できるだけ早めにサークル通行証の割当をしてQRコードが表示されるところまでご確認ください!

📚 2. 販売する書籍を登録して電子版データをアップしよう

技術書典15に参加するサークルは、以下の手順で書籍やグッズを登録してください。

  1. マイページを開きます
  2. 販売物の管理商品の追加をクリックします
    「販売物の管理」の「商品の追加」をクリック
  3. 追加したい商品の書籍画像(4枚以上)をアップロードして、区分(書籍またはグッズ)、商品名概要種別(同人または商業)、ページ数初出イベント名(今回がはじめてであれば「技術書典15」)、初出発行日(技術書典15の新刊であれば「2023/11/11」)などを入力します
    • 商品名(カナ)には、カナ以外の文字(数字、空白、記号など)が入力できないので注意してください
    • どんな内容の本なのか伝わるよう書籍画像には、表紙や目次、サンプルなどを載せるのがお勧めです
      商品の情報を入力する
  4. 電子版の書籍が準備できたら電子版データをアップロードして追加するをクリックします

技術書典ではアップロードされた電子版データに対して、運営による審査をおこないます。オフライン会場で紙の本を見本誌として提出いただく必要はありません。電子版データは、運営による書籍の審査、そして検索のためのIndex取得など解析に使用します。

なお2023年11月7日(火) 23時59分までに電子版データをアップロードすると、技術書典15がはじまる11月11日(土)から、確実に審査を終えた状態で販売可能となります。技術書典15の会期は16日間ありますので、11月8日(水)以降も、アップロードされたものから順次、電子版データの審査は行っていく予定ですが、できるだけ11月7日(火) 23時59分までにアップロードすることをお勧めします。

📚 3. 技術書典オンラインマーケットとオフライン会場に書籍を「出品」しよう

続いて、登録した書籍やグッズを出品してください。登録した書籍は、審査が完了する前であっても出品手続きは可能です。

オンラインのみ出展のサークルは、書籍を電子版電子+紙で出品できます。オンライン+オフラインで出展するサークルは、それに加えてオフライン会場向けに会場(電子版)会場(電子+紙)会場(電子+受注生産)などで出品する必要があります。グッズは会場(グッズ)で出品してください。

書籍を出品しよう

  1. マイページを開きます
  2. 「マーケット出品」の「出品」をクリック
    「マーケット出品」の「出品」をクリック
  3. 登録済みの商品が商品の選択に表示されます
    • まだ商品をひとつも登録していなければ何も表示されません。その場合は、先に商品の追加から商品を登録してください
      商品が表示される
  4. 出品したい書籍やグッズを選択すると、ページの下部に販売形態を追加が表示されます。販売形態を選んで販売価格入庫数を入力します
    • +販売形態を追加をクリックすると、同じ商品の販売形態が追加できます
    • オンラインの電子+紙は、ここで入力した入庫数に基づいた数を技術書典オンラインマーケットで販売します。「実際に売れて問題ない」範囲の数字を記入してください
      販売価格や入庫数を入力する
  5. 出品するをクリックする

電子版なしで紙の本単体での出品はできません。またオフライン会場で販売する書籍については、オンラインマーケットでも何かしらの形で出品する必要があります。出品に関してわからないことがありましたら、併せて以下もご確認ください。

📚 4. 販売の準備ができたかプレビューで確認しよう

商品の登録と出品が終わったら、オンラインマーケットと会場それぞれ販売の準備ができているか確認しましょう。

4-1. オンラインマーケットでの販売が準備できているか確認しよう

すべてのサークルは、以下の手順でオンラインマーケットでの販売が準備できている確認してください。

  1. マイページを開きます
  2. 「ギャラリー」をクリックします
    「ギャラリー」をクリック
  3. 自サークルのギャラリーに販売したいすべての商品が表示されていることを確認します
    • もし商品が表示されていなかったら、その商品の出品ができていません。出品をおこなってください
      すべての商品が表示されていることを確認しよう
  4. 商品をクリックして、自分が出品した販売形態がすべて表示されているか確認します
    • 電子版電子+紙は、技術書典15の会期がはじまる前は販売準備中という表記になっています
    • 会期がはじまるより前に電子版データの提出や審査を終えていれば、会期がはじまると同時に自動で販売準備中から販売中に変わります
      自分が出品した販売形態で表示されていることを確認しよう

4-1. オフライン会場での販売が準備できているか確認しよう

オフライン会場において、「かんたん後払い」アプリは本を買う側だけでなく、本を売る側(サークル)も使用します。以下の手順に従って「かんたん後払い」アプリをインストールしてください。

「かんたん後払いアプリ」がインストールできたら、以下の手順でオフライン会場での販売が準備できているか確認してください。

  1. マイページを開きます
  2. 「かんたん後払い決済用QRコード」をクリックします
    かんたん後払い決済用QRコード」をクリック
  3. 表示されたQRコードを「かんたん後払い」アプリで読み込んで、会場で販売したい商品がすべて表示されていることを確認してください
    • なお「かんたん後払いアプリ」の画面と同内容が「後払いアプリプレビュー」でも確認できます
    • まだ電子版データを提出しない場合や、提出したが審査が完了していない場合は、グレーアウトで審査中を表示されます
    • 技術書典15のオフライン開催前は「会場(電子)および会場(電子+紙)」の書籍はグレーアウトで販売開始待ちと表示されます。オフライン開催当日を迎えると自動で販売中になりますので、サークル側での設定変更は不要です
    • 技術書典15のオフライン開催がはじまったのに販売開始待ちと表示されている場合は、サークル側で変更が必要です。出品の販売設定販売中に変更してください。
      オフライン会場で販売したい商品がすべて表示されていることを確認しよう

なお、この「かんたん後払い決済用QRコード」は、技術書典15のオフライン会場でのみ使用し、決してSNSなどに流出させないでください。

オフライン開催当日は、この「かんたん後払い用」のQRコードが載っている「サークルべんりカード」というハガキサイズのポップを運営事務局が1枚ご用意しています。

サークルべんりカード

サークルべんりカードは、技術書典15当日にみなさんのサークルスペースの机の上に置いてあります。カードを置ける紙製のスタンドも一緒に配布しますので、組み立てて見やすい位置に掲示をお願いします。

📚 5. オフライン会場に書籍を送ろう

出展サークルが技術書典15のオフライン会場に書籍や荷物を送る場合、次のような細かい指定があります。この指定を守らないと、当日の会場に荷物が届きません

  1. 宅配業者はヤマト運輸のみ
  2. 荷物にカラー印刷した識別票を必ず貼り付ける
  3. 11月12日 時間指定なしで必着

特に、バックアップ印刷所(日光企画、ねこのしっぽ)以外の印刷所に印刷を頼んだサークルはご注意ください。印刷所から技術書典15のオフライン会場へ書籍を送ってもらう際に、上記のような細かい指定を印刷所へ伝え忘れてしまうと、当日会場に書籍が届かない可能性があります。

以下の手引きを参照し、必ず指示に従った形で荷物を送ってください。

なおバックアップ印刷所に印刷を頼んだ場合は、当日会場のご自身のサークルスペースに書籍が置いてあります。

📚 6. たくさん宣伝しよう

#技術書典のハッシュタグを付けて、頑張って書いた技術書の告知をしてください。読者のみなさんに「こんな新刊が出るんだ!」と存在に気づいてもらいましょう。

近日中に募集が開始される「第7回 刺され!技術書アワード」に応募すると、技術書典15のスペシャルオンラインイベントであなたの本も紹介してもらえます!

📚 7. 会期終了後に、売れた分の本を倉庫に送ろう

技術書典オンラインマーケットで売れた「電子+紙」の冊数と、オフライン会場で売れた「会場(電子+受注生産)」の冊数の合計を宅急便で倉庫に送りましょう。

なお具体的な送付先や、送付方法については11月27日(月)までにお知らせ予定です。今しばらくお待ちください。

宅急便で倉庫に送る方法の他に、技術書典の会期終了後に運営に対して本の印刷を依頼できる「後から印刷」を使う方法もあります。「後から印刷」の部数の決定および入稿は会期終了日の翌日(技術書典15の場合は2023年11月27日)、1日のみ受け付けます。速やかに入稿できるよう、事前に仕様の確認やデータの準備をおこなってください。

技術書典15では、利用料金の50%を返金するキャッシュバックキャンペーンを行います。オンラインマーケットで販売した「電子+紙」、およびオフライン会場で「かんたん後払い」を使って販売した「会場(電子+受注生産)」の実績冊数に応じて返金する金額が変動します。

たとえば「オンライン+オフライン出展」のサークルが、会期中にオンラインマーケットで「電子+紙」の書籍を50冊販売し、オフライン会場で「かんたん後払い」を使って「会場(電子+受注生産)」の書籍を40冊販売しました。合計で90冊です。そして「後から印刷」を利用して少し多めに100冊を印刷したとします。この場合のキャッシュバックは90冊分、つまり利用料金の総額90%の50%です。利用料金をベースに考えると45%の返金となります。

技術書典15 来場前に「入場券」と「かんたん後払い」アプリをご準備ください

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

技術書典15、オフライン会場での開催の日が近づいてきました。

技術書典15のオフライン会場は11月12日(日) 池袋サンシャインシティにて開催!

  • 〈会期〉 2023年11月12日(日)
  • 〈会場〉 池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)・参加無料
  • 〈運営〉 技術書典運営事務局 / テックベース合同会社
  • 〈一般参加〉 公式サイトで購入できる入場券(無料)が終日必要

会場へ入る際に必要となる入場券(無料)については、以下を参照してください。

入場券(無料)は、2023年10月23日(月) から技術書典公式サイトのマイページにて販売開始しています。

入場券はマイページで購入できます

また当日の状況や入場待機列に関するアナウンスTwitterの技術書典公式アカウントにて行いますので、事前にフォローしておくことをお勧めします。

📚オフライン会場マップ

出展の一覧は、技術書典15 オンラインマーケットを参照してください。

なお技術書典15 オンラインマーケットで、書籍のページを開いてお気に入りボタンを押すと、オフライン会場チェックリストのサークルマップに追加できます!

会場マップ

📚かんたん後払いのご準備を!

一般参加のみなさんは、事前に入場券を購入いただくとともに、スマホに「かんたん後払い」アプリをインストールして、技術書典公式サイトのアカウントでログインした上で、当日会場へお越しください。なお購入した入場券のQRコードも「かんたん後払い」アプリで表示できます。

会場では、感染防止のために接触を減らすことを目的として、すべてのサークルにおいて「かんたん後払い」での決済対応を必須としています。現金など、「かんたん後払い」以外の決済方法に対応しているかどうかはそれぞれのサークルで確認してみてください。

「かんたん後払い」とは、技術書典運営事務局が提供する公式の決済方法です。購入者は専用アプリを使ってQRコードを読み、翌日まとめて支払いできます。支払時はAmazon Pay、PayPal、Stripeなどで払えます。

📚会場へ行く前にやっておこう!事前準備

インストールした「かんたん後払い」アプリには、技術書典公式サイトのアカウントでログインしてください。

ログインできたら「配送先情報を確認・変更する」ボタン、または「配送先情報を確認してください」ボタンをタップします。過去の技術書典において、お引っ越しされた後に住所情報を更新し忘れていて本が届かないケースが散見されたため、最終更新から3ヶ月以上経った配送先情報は必ず確認をお願いしています。

会場で「会場(電子+受注生産)」の本を買うと、会期終了後の12月15日(金)以降にご自宅へまとめて紙の本が届きます。あらかじめ配送先の住所を入力、あるいは確認して問題なければ「保存して閉じる」を押してください。なおこの配送先は、オンラインマーケットで購入した「電子+紙セット」の配送先でもあります。

続いて、SMS認証を済ませておくため「購入する」ボタンをタップします。

初めて「購入する」ボタンを押したときに、SMS認証が必須となります。電話番号を入力して送信すると、SMSで6桁の番号が届きますので、「かんたん後払い」の画面でその番号を入力してください。

開催直前になると大変混み合って、この電話番号によるSMS認証にかなり時間がかかります。ぜひ会場へお越しになる前にご準備をお願いします。SMSはアメリカの電話番号から送られてきます。何時間待ってもSMSが届かない場合は、携帯キャリア側で受信拒否の設定をしていないかご確認ください。

📚当日の購入方法

当日、欲しい本を見つけたら「購入する」ボタンをタップします。

会場では、各サークルにQRコードが印刷された「サークルべんりカード」というハガキサイズのポップが用意されています。そのQRコードを「かんたん後払い」アプリでスキャンし、内容を確認して購入してください。QRコードは1サークルにつき1つです。

「かんたん後払い」で購入できるか確認するための、お試し用QRコードを用意しました。

アプリでこのQRコードを読み取ると、「お試しセット 会場(電子版)」が表示されます。「お試しセット 会場(電子版)」は0円なので「購入する」ボタンを押して動作確認にご利用ください

実際にQRコードをスキャンすると、次のような画面になります。

ここで、個数を選択してから、「購入する」ボタンをタップしてください。「会場(電子+紙)」と「会場(電子+受注生産)」の違いにご注意ください。

  • 会場(電子版):電子版を技術書典公式サイトからダウンロードできます
  • 会場(電子+紙):その場で紙の本を受け取って、電子版は技術書典公式サイトからダウンロードできます
  • 会場(電子+受注生産):紙の本は12月15日(金)以降にご自宅へ配送されます。電子版は技術書典公式サイトからダウンロードできます。

配送先情報をまだ登録していない状態で、「会場(電子+受注生産)」の本を購入しようとすると「配送先入力のお願い」が出ます。配送先を入力しないと、商品が購入できません。

配送先情報が登録されている状態で、「会場(電子+受注生産)」の本を購入しようとした場合は、購入確認画面で配送先情報を確認することもできます。

購入すると、サークルさんと意思疎通しやすいよう、シェアコードという名目で、動物のemojiを表示しています。
「カタツムリが出ました」「カタツムリでしたね」みたいな会話をしてください。このやりとりによって「買ったふりをした」「過去に買った画面のキャプチャを再表示して見せた」などのケースで、うっかり商品を渡してしまうことを回避できます。

「ヘビです」「ヘビですね」などの会話は意外と和やかになるので、これを話しかけるチャンスとして、著者に聞きたいことがあったらついでに聞いてみてください。

なお購入後の購入のキャンセルは、サークル側からしかできません。誤購入に気をつけてください。

📚かんたん後払いの「ダウンロード機能(β)」

かんたん後払いには「ダウンロード機能(β)」が付いており、次のようなことが出来ます。

  • かんたん後払いで「会場(電子版)」や「会場(電子+紙セット)」や「会場(電子+受注生産)」を買うと、技術書典公式サイトの「自分の本棚」から電子版をダウンロードできる(※ハードウェアやグッズを除く)
    • ダウンロードカードをもらって、1冊ごとにURLやパスワードを入力する手間がありません
    • 紙の本で買っても、電子版をダウンロードできます
  • 紙の本が完売していても、かんたん後払いで引き続き「会場(電子版)」が買える
  • かんたん後払いで「会場(電子+受注生産)」を買うと、紙の本が2023年12月15日(金)以降にまとめて届く

かんたん後払いで購入すると、イベント翌日、運営よりお支払い可能になった旨のメールが届きます。支払いを行うと、技術書典公式サイトの「自分の本棚」からダウンロード機能が利用可能になります。

支払い前にはダウンロード出来ませんのでご注意ください。

📚会場では技術書典公式グッズも販売!

技術書典15のオフライン会場では、技術書典公式グッズも販売!グッズの売上は運営費に直結するのでお財布の紐をゆるくして購入よろしくおねがいします。

それでは夢いっぱい、本いっぱいで、技術書典をみんなでめいっぱい楽しみましょう。

  • 〈会期〉 2023年11月12日(日)
  • 〈会場〉 池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)・参加無料
  • 〈運営〉 技術書典運営事務局 / テックベース合同会社
  • 〈一般参加〉 公式サイトで購入できる入場券(無料)が終日必要

皆さまの技術書典15へのご参加を心よりお待ちしております!

技術書典15 開催およびサークル参加申込方法のお知らせ

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

2023年11月11日(土)から11月26日(日)の16日間、オンラインマーケットとオフライン会場で技術書オンリーイベント「技術書典15」を開催いたします。技術書が実る秋が来ました!新しい技術に出会えるイベントをみんなで楽しもう!

技術書典15 オンライン開催

技術書典15 オフライン開催

  • 〈会期〉2023年11月12日(日)
  • 〈会場〉池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)

📚サークル参加申込方法

サークル参加申し込みは、9月11日まで!

  • 〈申込期間〉2023年8月18日(金) 〜 9月11日(月) 23時59分
  • 〈申込方法〉「オンライン参加」の方も、「オンライン&オフライン参加」の方も、サークル参加申込は技術書典15のサイトにて受け付けます。

なおサークルはオンライン参加が必須です。「オフライン会場のみ参加」はできません。

Discordでのチャットサポートも行っています。サークル参加に際して何か分からないことがあれば、次の招待URLからDiscordに参加して質問できます。

Discordに参加したら、まずは「規約・ガイド」のチャンネルをご確認ください。特定の絵文字でリアクションすることで、読者用もしくはサークル参加者用のチャンネルへ入れます。

📚参加費用について

技術書典15へサークル参加する際の費用は次のとおりです。

  • オンラインのみ参加は無料です
  • オンラインとオフライン会場の両方参加は 1,000円(税込) です。

サークル参加者には、販売金額に応じた販売手数料がかかります。また製本書籍の委託販売を行う場合、サークル参加者には1冊につき100円の発送手数料がかかります。こうした手数料や、売上が振り込まれる締め処理のタイミング等については、技術書典オンラインマーケット販売サービス利用規約をよくお読みください。

オフライン会場に参加するサークル出展の参加費用は、前回の技術書典14に引き続き1,000円(税込)となりました。技術書典8では7,480円(税込)でしたので、86%OFFぐらいのディスカウントキャンペーンが今回も継続です!せっかくのお祭りをみんなで楽しみたいと思って張り切りました(次回以降もリアル会場を用意しようと思っていて、その際には通常費用に戻る可能性があります)。

技術書典は開催のたびに新しい技術や取り組みに向かって七転び八起きの精神で全力疾走しています。FAQなど、まだ一部情報が過去のままのところもありますが、随時改定してまいりますので、暖かい目で見守りつつご期待ください。

📚スポンサー募集について

技術書典15を、スポンサーという形で応援くださる協賛企業を募集しております。

技術書典15 ご協賛資料(PDF)

本資料は技術書典のウェブサイトにて公開されています。もしご自身の所属企業や、ご友人・石油王などで関心のありそうな方をご存知でしたらシェアしていただけると嬉しいです。

📚技術書典ファンミーティングを開催

技術書典開催への熱い思いや、技術書典14の振り返り、技術書典15での新たな試み、スケジュールや将来のロードマップなど、技術書典ファンのみなさんが気になる点を詳しくお伝えする「技術書典ファンミーティング」も開催します。ファンミーティングは、過去の技術書典でサークル参加した方や、技術書典15でのサークル参加を検討されている方だけでなく、技術書典が気になっている方、技術書典が好きな方ならどなたでもご参加いただけます!

📚はじめてのサークル参加meetupもあります

技術書典では「やってみたい気持ちはあるけど、初めてだからあれこれわからなくて不安・・・」という初参加サークル向けに、本の書き方や当日までどんなスケジュールで何を準備すればいいのかを教えるmeetupを開催しています。参加に際しての疑問があれば運営スタッフに直接質問もできます。技術書典に初めてサークル参加される方、そして初参加しようか迷っている方は、ぜひ「はじめてのサークル参加meetup」にお越しください。

📚技術書典15の開催日程

📚サークル参加について

📚販売手数料について

📚サークル審査について

📚技術書典15で販売可能な書籍について

📚書籍の審査について

📚初参加サークルも歓迎です!

技術書典14 後から印刷の入稿および倉庫への入庫方法

出展サークルのみなさん、こんにちは!技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。

技術書典14が終わったら、サークルのみなさんには速やかに倉庫へ紙の本を入庫いただく必要があります。入庫いただくのは、技術書典オンラインマーケットで売れた「電子+紙」の冊数と、オフライン会場で売れた「会場(電子+受注生産)」の冊数の合計です。

📚 紙の本を何冊入庫すればいいの?

技術書典14が終わった翌日(2023年6月5日)、マイページから「送り状ダウンロード」をして、記載の内容を確認してください。この発送指示書に書いてある「必要数」が、技術書典オンラインマーケットで売れた「電子+紙」の冊数と、オフライン会場で売れた「会場(電子+受注生産)」の冊数の合計です。「必要数」を入庫してください。

送り状(発送指示書)で必要数を確認しよう

📚 紙の本はいつ、どうやって入庫すればいいの?

紙の本を、技術書典運営事務局の倉庫へ入庫する方法は以下の3つです。

  1. 宅配搬入(宅急便で送る)
  2. バックアップ印刷所による業者搬入
  3. 「後から印刷」による運営搬入

開催期間中に100冊売れた場合に、自宅にある在庫50冊を宅配搬入で送りつつ、残りの50冊は「後から印刷」に頼む、のように、複数の方法を組み合わせて利用することも可能です。

📚 1. 宅配搬入(宅急便で送る)

出展者が自身で保管している在庫を送付する場合、またはバックアップ印刷所以外の印刷所から倉庫へ直送したい場合、次の手引きに従って宅配搬入を利用ください。後述するバックアップ印刷所の2社は業者が直接搬入するため、出展者側での送付手続きは不要です。

送料はかかりますが、在庫を活用できる&好きな印刷所に頼めるのがメリットです!

  • 到着指定日:2023年6月12日(月)AM指定
  • 宅配事業者:ヤマト運輸(その他事業者はご利用いただけません。お気をつけください)
  • 送付先情報:マイページから「送り状ダウンロード」をして記載の内容を確認のうえ、発送指示書を印刷、貼付してください
  • 送り状は到着指定日の1週間前(2023年6月5日)夕方以降からダウンロードできるようになります

発送指示書の梱包数および別送数を記入した上で、荷物のわかりやすい場所に貼り付けてください。

送り状(発送指示書)の例

「梱包数」には、その発送指示書を貼り付けて送る箱に入っている本の冊数を記入してください。たとえば必要数が45冊で、1つめの箱に20冊、2つめの箱に25冊入れて送る場合、発送指示書を2枚印刷して片方の梱包数には「20」、もう片方の梱包数には「25」と書きます。

「別送数」には、バックアップ印刷所(日光企画・ねこのしっぽ)や「後から印刷」から入庫する冊数を記入してください。たとえば必要数が80冊で、自宅にある在庫を30冊自分で送り、残りの50冊は「後から印刷」で発注済みの場合、梱包数には「30」、別送数に「50」と記入します。

主な条件を列挙しましたが、指定等を誤ると大変です。たとえば「おまけとしてステッカーなどを挟み込みを行う場合、OPP袋等で密閉してください」といった注意事項も手引きに記載があるので、よく読んで送付ください。

以下も併せてご確認ください。

📚 2. バックアップ印刷所による業者搬入

バックアップ印刷所(日光企画・ねこのしっぽ)で、冊数を指定して発注する方法です。

「後から印刷」とは異なり、バックアップ印刷所が指定した入稿〆切がそれぞれ適用されます。そのため入稿の〆切は「後から印刷」よりも早くなりますが、印刷所で用意いただいた割引率の高いプランも使えるのがメリットです。入稿データやお金のやり取りは、ご自分が選んだバックアップ印刷所と直接行ってください。なおバックアップ印刷所から倉庫へは無料で搬入されます。

詳細は日光企画、ねこのしっぽ、両バックアップ印刷所へお問い合わせください。優しくサポートしてくれますよ!

以下も併せてご確認ください。

📚 3. 「後から印刷」による運営搬入

「後から印刷」は、技術書典14が終わった翌日(2023年6月5日)にのみ入稿可能な完全受注の生産プランです。「後から印刷」では、技術書典の会期終了後に運営に対して本の印刷を依頼できるため、開催前に何冊刷ろう?と部数を悩まなくて済むことと、会期中に在庫切れにならないことがメリットです。

後から印刷作業フロー

  • 技術書典14「後から印刷」入稿フォーム(フォームから入稿可能な期間は2023年6月5日の1日のみです)
    • 6月4日深夜~6月5日早朝にかけて、入稿フォームの開設作業を行います 開設しました!
    • 入稿フォームを開設したら出展者へはメールで通知します

「後から印刷」の部数の決定および入稿は会期終了日の翌日(技術書典14の場合は2023年6月5日)、1日のみ受け付けます。ご利用にあたっては、入稿当日の振込をお願いしています。速やかに入稿および振込ができるよう、事前に仕様の確認やデータの準備をおこなってください。

技術書典14では、利用料金の50%を返金するキャッシュバックキャンペーンを行います。オンラインマーケットで販売した「電子+紙」、およびオフライン会場で「かんたん後払い」を使って販売した「会場(電子+受注生産)」の実績冊数に応じて返金する金額が変動します。

たとえば「オンライン+オフライン出展」のサークルが、会期中にオンラインマーケットで「電子+紙」の書籍を50冊販売し、オフライン会場で「かんたん後払い」を使って「会場(電子+受注生産)」の書籍を40冊販売しました。合計で90冊です。そして「後から印刷」を利用して少し多めに100冊を印刷したとします。この場合のキャッシュバックは90冊分、つまり利用料金の総額90%の50%です。利用料金をベースに考えると45%の返金となります。

「後から印刷」に発注すると、書籍は印刷所から技術書典運営事務局へ直接入庫されます。実際に売れた分の数量を差し引いて、余った部数はすべての作業が終了した2023年7月4日以降に着払いでご自宅に送付されます。出展者の皆さんは印刷所と直接、入稿データやお金をやりとりする必要はありません。入稿データやお金を受け取る窓口は、一括で技術書典運営事務局となります。

📚 よくある質問

技術書典ヘルプセンターでは、出展者から頂いた質問を随時追加、メンテナンスしています。こちらもあわせてご確認ください。

Your browser is out-of-date!

Update your browser to view this website correctly. Update my browser now

×