こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。
2025年5月31日(土)から6月15日(日)の16日間、オンラインマーケットとオフライン会場で技術書オンリーイベント「技術書典18」を開催いたします。技術書が芽吹く春がやってきます。新しい技術に出会えるイベントをみんなで楽しもう!
技術書典18 オンライン開催
- 〈会期〉2025年5月31日(土) 〜 6月15日(日)
- 〈会場〉技術書典オンラインマーケット
技術書典18 オフライン開催
- 〈会期〉2025年6月1日(日)
- 〈会場〉池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
📚サークル参加申込方法
サークル参加申し込みは、3月2日(日)まで!
- 〈申込期間〉2025年2月1日(土) 〜 3月2日(日) 23時59分
- 〈申込方法〉「オンライン参加」の方も、「オンライン&オフライン参加」の方も、サークル参加申込は技術書典18のサイトにて受け付けます。
なおサークルはオンライン参加が必須です。「オフライン会場のみ参加」はできません。
サークル参加に際して何か分からないことがあれば、次の招待URLからDiscordに参加してサークル参加経験者に質問してみましょう。
Discordに参加したら、まずは「規約・ガイド」のチャンネルをご確認ください。特定の絵文字でリアクションすることで、読者用もしくはサークル参加者用のチャンネルへ入れます。
📚参加費用について
技術書典18へサークル参加する際の費用は次のとおりです。
- オンラインのみ参加は無料です。
- オンラインとオフライン会場の両方参加も無料です。
サークル参加者には、販売金額に応じた販売手数料がかかります。また製本書籍の委託販売を行う場合、サークル参加者には1冊につき100円の発送手数料がかかります。こうした手数料や、売上が振り込まれる締め処理のタイミング等については、技術書典オンラインマーケット販売サービス利用規約をよくお読みください。
オフライン会場に参加するサークル出展の参加費用は、前回(技術書典17)に引き続き今回も無料です!みなさんに技術のお祭りへもっと気軽に参加してもらい、楽しく新刊を書いてもらいたい!という気持ちがふくらみ、今回も無料にしてしまいました。
技術書典は開催のたびに新しい技術や取り組みに向かって七転び八起きの精神で全力疾走しています。FAQなど、まだ一部情報が過去のままのところもありますが、随時改定してまいりますので、暖かい目で見守りつつご期待ください。
📚スポンサー募集について
技術書典18を、スポンサーという形で応援くださる協賛企業を募集予定です。
近日中にご協賛資料を公開しますので、しばらくお待ちください。
📚技術書典ファンミーティングを開催
技術書典開催への熱い思いや、技術書典17の振り返り、技術書典18での新たな試み、スケジュールや将来のロードマップなど、技術書典ファンのみなさんが気になる点を詳しくお伝えする「技術書典ファンミーティング」も開催します。ファンミーティングは、過去の技術書典でサークル参加した方や、技術書典18でのサークル参加を検討されている方だけでなく、技術書典が気になっている方、技術書典が好きな方ならどなたでもご参加いただけます!
📚はじめてのサークル参加meetupもあります
技術書典では「やってみたい気持ちはあるけど、初めてだからあれこれわからなくて不安・・・」という初参加サークル向けに、本の書き方や当日までどんなスケジュールで何を準備すればいいのかを教えるmeetupを開催しています。参加に際しての疑問があれば運営スタッフに直接質問もできます。技術書典に初めてサークル参加される方、そして初参加しようか迷っている方は、ぜひ「はじめてのサークル参加meetup」にお越しください。
📚技術書典18の開催日程
📚サークル参加について
- サークル参加したいです。どこから申し込めばいいですか?
- 技術書典のサークル参加費はいくらですか?
- 技術書典18のサークル参加申込はいつまでですか?
- 出版社ですがサークル参加できますか?
- 問い合わせ先はどこですか?
📚販売手数料について
📚サークル審査について
📚技術書典18で販売可能な書籍について
- 技術書典で販売可能な書籍の形態(製本書籍、電子書籍など)はなんですか?
- 無料の本や、100円の本は販売できますか?
- 同人誌ではなく、商業誌を販売してもいいですか?
- キーボード、ハードウェア、ボードゲーム、グッズなどは販売できますか?